200608_2.html#d20060811
@ 千葉は晴れ。
@ ふにふにと仕事。
@ 昼飯アワーは鮭のウニ味噌焼き定食。
@ 午後から某所へ打ち合わせに出かける。
@ なんか見たことある景色だなぁと思ったら、自分が挙げた結婚式場の近くだった(汗;)。
@ 帰社。
@ さて帰るか。
@ 地元駅前のスーパーで寿司とビールを買って帰宅。
@ 乙ヲレ。
@ 今晩はヲレが娘の世話をすることにするか。
200608_2.html#d20060812
@ portupgrade 祭り。もう1台の FreeBSD 5.4R マシンの方は大丈夫なんだが、なぜか毎回 portupgrade と ruby との間の dependency が stale しているというエラーが出てしまうんだよなぁ。うぐぅ。
@ postfix もバージョンアップ。以前は SASL2 + DB4.3 だったのだが、今回はデフォルトでチェックがついていた PCRE と DB4.3 という項目が無くなってしまったので、試しに(<抹殺) BDB にチェックをつけてみる。
@ コンパイル中の様子を見ると、DB4.3 相当になっているらしいことが分かった。
@
毎回忘れるのでメモっておくか。「Would you like to activate Postfix in /etc/mail/mailer.conf [n]?
」には初回は y だが、アップグレードインストールの時は n。さもないと Sendmail の設定になっているオリジナルの /etc/mail/mailer.conf.old
が書き換わってしまう……といいつつ、今見たら mailer.conf
と同じになっている……(汗;)。前回のバージョンアップの時も y を押してしまったのかな(汗;)。
@ あれ? 確かに ruby がインストールされているのに、pkg_info に出てこないし、portupgrade -F しても「そんなものは入っていない」とか言われるな。
@ うーん、/usr/local/bin/ruby18 は確かに最新の ruby だが、/usr/local/bin/ruby がなぜか無くなってしまっているな。なじょ。
@
この辺とかこの辺を見る限り、ruby18-bdb1-*
がやはり問題になっているような感じだな。
@ しかし、portupgrade とか portinstall 使わずに /usr/ports/lang/ruby18 で make install しても失敗してしまうのは一体どういうことなんだろう……
@ 千葉は晴れ。
@ 娘はここ最近、午前3時頃に起き出して、メシを食わせろと大騒ぎで困っていたのだが、昨晩は水を飲んだくらいで、平穏無事に乗り切れたようだ。
@ 親ばか部活動。1歳9ヶ月にもなって、まだほとんどボキャブラリがないのだが、母音も子音もいろいろランダムに(汗;)出すようになってきたので、そろそろなのかなぁ。
@ 晩飯アワーは肉じゃが。
@ 今夜も娘の世話はヲレが担当。
200608_2.html#d20060813
@ ヲレ日記の RSS 生成プログラムがどうもおかしいようなので調査。
@ あぁ、やはり今年から XHTML 1.1 ベースにしたときに、周辺のツールの改造が中途半端だったみたいだな。
@ ということで対応。多分直ったんじゃないかな。
@ どうも portupgrade が Input/output エラーとか出して終了する。うぐぅ。
@ /var/log/messeges を見てみたら……orz
Aug 13 14:24:11 wore /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting Aug 13 14:24:11 wore /kernel: ata0: resetting devices .. ata0-slave: ATA identify retries exceeded Aug 13 14:24:11 wore /kernel: done Aug 13 14:24:11 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40 Aug 13 14:24:11 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40 Aug 13 14:24:11 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40 Aug 13 15:20:49 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40 Aug 13 15:21:05 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40 Aug 13 15:56:45 wore /kernel: ad0s1g: hard error reading fsbn 26715839 of 12030784-12030815 (ad0s1 bn 26715839; cn 1662 tn 250 sn 59) status=59 error=40
@ なんか、このときと同じっぽい感じだなぁ。前回は2年足らずだったようだが、今回は 1年半さえも持たなかったか。弱いのぅ。ひとまず、以前もリンクを張ったことがある気もするけれど、この辺をメモっておく。
@ というわけで、しばらくヲレアンテナは停止します。ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。一応、FreeBSD 5.4R マシンの方で仮復旧したつもり。いつもの URL でポート番号を 8080 にしてみてください。突貫工事なので、ちゃんと動かなかったらゴメンナサイ。
@ 6.1R にするつもりでしばらく更新をサボっていた 5.4R だが、10/31 まではお世話になれそうなので、p16 に更新することに。
@
特に問題なく終了。 つまらん
@ 次回は 6.1R か 6.2R だなぁ。5.4R のサポートが切れる 10/31 までに 6.2R が出るかどうかは微妙だけど。まぁ、6.2R が Extended じゃないとあまりありがたみがないけどね(6.1R と比べて)。その前に、4.11R マシンの HDD 交換して 6.1R だと思うけど。4.11R の BIBLO は1997年7月12日購入なので、何とか来年まで頑張って 10周年を祝いたいところなんだが。
@ 千葉は晴れ。0730 頃に娘が起き出してきたので、別室で特別充電していたヨメと交代して、二度寝。
@ 再起動は 1100 くらい。
@ 昼飯アワーは素麺。その後、先日査収したタライで娘を行水させようとしたが、全く入らずに、先日同様狭いバケツに入ったり(汗;)。
@ 夕方から寿司屋へ出かけるが、狙っていた店がモロ混みだったので、諦めて別の店へ。
@ どうも回転しているネタ(!ぱや〜ン)が単調なのが今ひとつなのだが、ヨメは満足していたようなので、いいことにしよう。
@ スーパーで缶ビール1ケース査収。
@ ケイヨーD2で自転車の空気入れを査収。今の空気入れは空気入れ側は空気漏れするとか言う、全くもって役に立たないシロモノだからな。
@ 帰宅して早速空気を入れてみる。おぉ、こりゃ楽だ。明日からの通勤のモチベが上がった(<単純)。
@ 久しぶりにデスクトップマシンの電源を入れる。まずは Windows Update をしてみたり。
@ ……なんかドライブレターに違和感が……
@ む、内蔵 DVDコンボドライブを認識してないじゃないか(汗;)。
@ orz
200608_2.html#d20060814
@ 択一の正答が発表されたので、自己採点。
@ ………思ったほどできてなかった orz
@ 千葉は晴れ。暑い。
@ 朝、地元の最寄り駅に着いてみるとえらい騒ぎに。
@ 「艦長、大規模停電で電車が動いていません」「もう一度点検せよ」
@ あちこちのホームに行ってみるが、結局、総武線が動きそうな気配だったのでゲリロン。
@ なんとか遅刻は免れた。やれやれ。
@ ふにふにと仕事。
@ お盆モードであまり人が居ないな(汗;)。
@ 昼休みにアキバにダッシュして、ツクモで HDD を査収。東芝で 2連敗なので、今回は Travelstar HTS541280H9AT00 を査収してみる。まぁ、もともと東芝に変えたのは IBM で何度か痛い目にあったからだったりするので、似たり寄ったりなのかも知れないけどね。今回は延長保証は無しにしてみた。
@ ふにふにと資料作成。
@ ほぼ定時で離脱。
@ 帰省の手みやげを地元駅ナカで査収してから帰宅。
@ 自宅で晩飯アワー。
200608_2.html#d20060815
@ 千葉は曇り時々雨。
@ ふにふにと仕事。
@ 昼飯アワーは豚骨ラーメン。
@ 午後は打ち合わせ1件。
@ 残業アワーに突入。
@ 2200 過ぎに退社。
@ 久しぶりに松屋で牛めし。
@ 帰宅。手作りのぼた餅を食べる。
@ FreeBSD 6.1R の起動 FD を作ってから寝る。
200608_2.html#d20060816
@ 千葉は晴れたり雨が降ったり忙しい。
@ 0830 くらいに一旦起動して資源ゴミを捨てに行く。
@ 二度寝アワー。
@ 1230 くらいに娘に起こされる。
@ 昼飯アワーは冷やし中華。この夏初めて。
@ 前回、ベランダで拒否権を発動されたタライだが、風呂場で最近お気に入りのシャワーとセットで提示したところ、最初は警戒していたが、ようやくタライに入ってくれた。シメシメ。次からは行水用として使えるかな。
@
ぐはぁ、MD コンポをいたずらされて、童謡の入っていた MD を All Erase されてしまった orz。ライトプロテクトぢうやうカー。ちうか、どうやって All Erase のメニューを呼び出して、確認画面で Yes ボタンを押しましたかあなたは……だからそこ、「あなたには素質があるわ! 私と一緒に国立競技場を目指しましょう! 」とかゆーなー(汗;)<そこは素質じゃなくて根性
@ FreeBSD 4.11R マシンのバックアップ大作戦の続き。今回は発見が早かったので、まだまだ余裕で読み出せる。というか本当に死にかけているのか怪しいとさえ思えたり(苦笑)。
@ まぁ、そういって使い続けていると本当にクラッシュして読めなくなるからな。
@ 晩飯アワーは野菜スープとエビチリ春巻きとか。エビチリ春巻きはあとでビールのお供に少しキープしておくか。
@ 風呂部活動。
@ ガビーン、目を離した隙に娘が食卓テーブルの上のエビチリ春巻き食べている!(汗;)。ちうか辛くないのかよ(汗;)
@ だいたいバックアップも取れたので、BIBLO FMV-5120NU5/Y の HDD を新しく買ってきたものと交換する。
@ 昨日作成したインストールFDを使って起動。3枚組だ。
@ ad0 で DMA アクセスに失敗して死ぬほどリトライが出るが、最終的にインストーラが立ち上がる。
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA = 0 ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA = 0こんなやつ
@ スライスとかパーティションとかいつも通り作っていって、いよいよ FTP インストールと思いきや、
@ 「艦長、PCMCIA スロットが機能していません」「もう一度点検せよ」
@ どうやら PCMCIA スロットが有効になっていないので、そこに挿してある LAN カードも使えない、ということのようだ。ちうか、この BIBLO はそもそも CardBus 対応じゃないはずなんだけどなぁ。
cbb: Unable to map IRQ...
@ 取りあえず諦めて寝る。
200608_2.html#d20060817
@ 千葉は晴れ。
@ 取りあえず、FreeBSD 6.1R のお皿を焼いてから、帰省の準備。轟弥號 2004 で出撃するか。
@ 今回はヨメ実家立ち寄りコース。思ったほど渋滞せずに到着。
@ 実家にて、導入作戦の続き。
@ FTP インストールができないとなると、取りあえず CD-R かなぁ。しかし、BIBLO の CD-ROM ドライブは調子悪くて、ここ数年、FD 起動の FTP インストールしかしたこと無いんだが。
@ 「艦長、CD-R からブートしません」「もう一度点検せよ」
@ もしかして CD-R に焼くのを失敗したのかと思って、実家にある親父のマシンで立ち上げてみる。うーん、ブータブル CD の作成はうまくいっているみたいだな。やはり BIBLO の CD-ROM ドライブが不調なのか。BIOS でも CD-ROM が第 1 優先にしてあるし、昔は CD ブートできたからなぁ。
@ 試しに Windows2000 の CD を入れてもやっぱリブートしないな。
@ あまり期待しないで FD からブートして、インストール元を CD にしてみる。
@ 「艦長、newfs さえも成功しません」「もう一度点検せよ」
@ どうやら、UDMA33 と誤認されてずっとリトライのエラーが出ていたのと関係があったらしい。いろいろ調べたら、4.11R の頃は UDMA33 アクセスが結局できないと PIO4 とかに落ちていたのが、自動的に落ちなくなっているっぽい。
@ ぐぐっていたら、起動時のカウントダウンの時に、Safe Mode で起動すると、PIO になるという情報があったので、これを試してみることに。
@ 「艦長、エラーが出まくりです」「もう一度点検せよ」
@
「/: create/symlink failed, no inodes free
」が死ぬほど出たあげくに、「Couldn't create directory /usr/compat: No space left on device
」が出て、ようやく止まった。F2 を押して Debug 画面を出してみたら、ものすごいことになっていた。
@ しかし [OK] を押すとなぜか Congratulations! が出てインストールが無事完了したような画面が出た(汗;)。なんでやねん。
@ その後の設問は適当にかっ飛ばして再起動したが、思った通り、ブートローダもカーネルも見つからないというエラーが出た。orz
@ さらにぐぐって、起動時の FreeBSD のロゴが出ているカウントダウンの時に「6. Escape to loader prompt」を選んで、以下のようにやると良さそうだという結論に達した。
OK set hw.ata.ata_dma=0 OK set hw.pcic.intr_path=1 ←あとになって分かったが実はあまり関係なかったっぽい OK set hw.pcic.irq=0 ←あとになって分かったが実はあまり関係なかったっぽい
@ おぉ、CD-R からちゃんとインストールが進むぞ。まだ完全に CD-ROM ドライブが壊れていたわけではなかったみたいだな。
@ というわけで無事インストール完了。いつもの追加質問は適当に。
@
But, peace did not come. しかし、その後、いろいろ試行錯誤するものの、どうやっても PCMCIA スロットを認識できない。
cbb0: <TI1130 PCI-CardBus Bridge> mem 0xfedff000-0xfedfffff at device 19.0 on pci0 cardbus0: <CardBus bus> on cbb0 pccard0: <16-bit PCCard bus> on cbb0 cbb: Unable to map IRQ... device_attach: cbb0 attach returned 12 cbb1: <TI1130 PCI-CardBus Bridge> mem 0xfedfe000-0xfedfefff at device 19.1 on pci0 cardbus1: <CardBus bus> on cbb1 pccard1: <16-bit PCCard bus> on cbb1 cbb: Unable to map IRQ... device_attach: cbb1 attach returned 12
@ IRQ が足りてないのかと思って、BIOS 画面で COM ポートとか、サウンドカードとか LPT とかを全部 Disable にしてみたけど、結果は変わらなかった。
@ 実家にケーブルテレビインターネットが来たので、昔使っていた無線ルータを繋いで、ヲレマシンを簡単に接続できるようにしてみたり。
@ 寝るか。
200608_2.html#d20060818
@ 東京は晴れ。0900 起動。
@ 適当にのんびりする。
@ BIBLO に入れた FreeBSD 6.1R で PCMCIA スロットが認識できない件について。
@ このマシンは ACPI に対応していなくて、PCMCIA スロットは CardBus 対応していない。4.11R のときは、
pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:19 INTA pcic0: <TI PCI-1130 PCI-CardBus Bridge> mem 0xfedff000-0xfedfffff at device 19.0 on pci0 pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:19 INTA pcic0: No PCI interrupt routed, trying ISA. pcic0: Polling mode pcic0: TI113X PCI Config Reg: [ring enable][speaker enable][CSC parallel isa irq] pccard0: <PC Card 16-bit bus (classic)> on pcic0 pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:19 INTB pcic1: <TI PCI-1130 PCI-CardBus Bridge> mem 0xfedfe000-0xfedfefff at device 19.1 on pci0 pci_cfgintr: can't route an interrupt to 0:19 INTB pcic1: No PCI interrupt routed, trying ISA. pcic1: Polling mode pcic1: TI113X PCI Config Reg: [ring enable][speaker enable][CSC parallel isa irq] pccard1: <PC Card 16-bit bus (classic)> on pcic1
という感じで、自動的に ISA に落ちて、ポーリングモードになるという動きをしていた。
@ で、NEWSCARD の 6.1R だとどうすればその動きになるのか、がキーになりそうなのだがなかなか情報が見つけられない。恐らく、FreeBSD 6 から OLDCARD がサポートされなくなって、しかも NEWCARD では ISA 接続の非 CardBus スロットがサポートされていない、あたりではないかなぁ。NEWCARD 用の設定が悪いせいなのか、そもそも NEWCARD のサポート対象外になっているのかが切り分けられない辺りが辛い、ちうかダメじゃんヲレ orz
@ 「4.11R で動くなら、5.5R インストールしてから OLDCARD を有効にしてカーネル再構築」が一番現実的だけど、どうしたもんかなぁ。というか、NEWCARD って本当のところどうなんだろう。
@ 取りあえず、関係のありそうなところをメモっておくか。
200608_2.html#d20060819
@ 取りあえずネットワークの使えない BIBLO だが、dmesg とかの出力を取り出せないと調査も進まないので、フロッピーで吸い出すことにしよう。
% mount_msdosfs /dev/fd0 /mnt cp とかでコピー % umount /mnt
cwd を /mnt にしたまま「umount できん」とか悩むヲレは永遠の素人だ(苦笑)。
@
というわけで、4.11R 時代の dmesg (詳細オプションついてないけど)と、6.1R の dmesg (詳細オプションつき)と、pciconf -vl
の出力(FreeBSD 6.1R)。一度はデバイスを片っ端から BIOS で disable にして空き IRQ を増やしてみたが、あまり関係なさそうだったので、元に戻している。
@ OLDCARD と NEWCARD の違いが、どうもカード側の話ばかりで、スロット側について書いてあるページがなかなか見つけられないが、結論としては、5.5R を入れて、OLDCARD でカーネル再構築して、それでダメなら 4.11R に戻すしか無さそうな感じだな。
@ 夏休み第1弾の 5 連休が……orz <ちうか下調べが甘すぎ。
@ 実家でマターリ(できると良かったんだが、結局 FreeBSD にハマって終わってしまった)。
@ 明日は帰還だから準備をしないとな。
@ ZWILLING J.A.HENCKLESのロゴがオリエンタルラジオに見えてしまうのはヲレだけなのかな(汗;)。
@ 久しぶりに自分で洗車。社宅では洗車できないので、もっぱらガソリンスタンドでやっていたからな。たまにはいいもんだ。
200608_2.html#d20060820
@ 東京は晴れ。0730 起動。
@ 午前中は近所の中学校でテニスの初心者講習会があるというので出かけてみる。
@ へー、いわゆる校庭以外にバレーコート、バスケットコート、テニスコート、体育館が全部別に用意されているのか。広いなぁ。
@ だからそこ、放課後はテニスコートとかゆーなー(懐汗;)
@ 初心者講習会といいつつ、実際にはその中学校のテニス部の人たちがほとんどだった罠(汗;)。
@ なぜかおぢさんが一人混じってテニスの練習(汗;)……といいつつ、実際には球拾い部だったような気がしなくもなかったり。
@ まぁ運動になったので良かった。あと、講師の人は球出しが上手いから、自分が上手になった気がするな(苦笑)。
@ ヨメが出現。
@ 昼飯アワーは寿司。
@ お世話になりました。というわけで、轟弥號 2004 で高校野球決勝戦の最中に出発。
@ 途中渋滞したが、無事社宅に到着。
@ しかし、まだ決勝戦が終わっていなかったり(汗;)。延長15回で引き分け再試合なのカー。
@ BIBLO への 6.1R 導入は諦めて、5.5R のお皿を焼いて導入開始。
@ 思った通り、6.1R 同様の認識状態。
@ カーネルコンフィグを OLDCARD にして、make buildkernel を仕掛けてから寝ることにする。