NFS/T40 CPU ファン交換/FAXバッテリ交換/人間ドック#1


[その前] [その後] [目次]

【2008年8月11日(月)】

200808_2.html#d20080811

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ ふにふにと資料作成。

[午後]

@ 昼休みに T40 用の FAN アセンブリの費用と、FAX 電話機のバッテリの費用を銀行に 放銃 振込に行ったり。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ かつての職場の後輩と呑んでから帰宅。

@ 寝よう。


【2008年8月12日(火)】

200808_2.html#d20080812

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ このとき修理に出した SA-DK2EU-R だが、どうやら普通に使っていても不具合は再現しなかったのだが、空調の効かない土日を挟んで連続運転させてみたら再現したとのこと。熱暴走なのかねぇ。

@ しかし、40度や50度で熱暴走するならともかく、ヲレが住んでいる部屋の気温で熱暴走されてしまうのではやはり困るので、修理を依頼することに。12k くらい。バカだ(苦笑)。

[午後]

@ ということで昼休みに銀行に 放銃 しに行ったり。

@ ふにふにと資料作成。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ 帰るか。

@ 帰宅。

@ 寝よう。


【2008年8月13日(水)】

200808_2.html#d20080813

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ ふにふにと資料作成。

[午後]

@ ロワに注文したFAX 電話機のバッテリだが、クロネコのメール便というのは思いの外、時間が掛かることに気づいた。こりゃ到着は金曜日か土曜日くらいになりそうだな。

@ 定時を少し回ったあたりで退社。

[夜]

@ 地元の駅でかつての職場で一緒だった後輩とバッタリ会ったので、軽く呑んでから帰ることに。

@ ………あまり軽くなかった気がする(苦笑)。

[NFS]

@ メイン鯖とサブ鯖間を NFS で繋いでみるテスト。この辺を参考に。

@ メイン鯖のホームディレクトリをサブ鯖側でマウントするようにしてみた。これでサブ鯖側で rsync でも走らせれば、サブ鯖のローカル HDD にバックアップが取れますな。

@ というか、NFS なんか使わなくても rsync だけでサーバ間でバックアップは取れるわけだが(苦笑)。

@ 寝るか。


【2008年8月14日(木)】T40 CPU ファン交換

200808_2.html#d20080814

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ 午前中は定例の担当内ミーティング。

[午後]

@ 昼飯アワーは会社の近くの韓国焼肉屋。

@ ふにふにと資料作成。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ 2300 過ぎに退社。

@ 帰宅。

@ 娘がまだ寝ていなかったので寝かしつけ部。

[T40 CPU ファン交換]

@ 2700 過ぎから作業開始。ちなみに、T40(2373A1J)だ。事前に別のマシンに保守マニュアルをダウンロードしておく。

@ バッテリ、HDD、キーボードの順で取り外す。ここまでは前回までにもメモリ増設とかでやってきた手順なので、それほど問題はない。

@ 続いて、パームレスト部の取り外し。これもそれほど問題は無し。しかし、ネジを隠しているシールを剥がすところがあるとは思わなかった。

@ ファン・アセンブリーの取り外しによると、あとはファン・アセンブリの交換ができることになっているのだが、ちょっと見た感じ、他のパーツが邪魔になっていて、ファン・アセンブリの交換ができそうにはちょっと見えない。それとも上手な人がやればできるのかしら。

@ 保守マニュアルを調べて、次にキーボード・ベゼルの取り外しを行う。ラッチ系の取り扱いは苦手だ。

@ うーん、でも謎パーツ(?)邪魔していて、まだファン・アセンブリは外せそうもない。

@ ということで、PC カード・スロット・アセンブリーの取り外しを実施。これをやっても謎パーツそのものは外れないのだが、多少動かせるようになるので、ファン・アセンブリが取り外せそうだ。ちなみに、スピーカー・アセンブリーの取り外しを端折ったせいで難儀した。手抜きは辞めよう(苦笑)。

@ ようやくファン・アセンブリが外せる。グラフィックチップの方についている熱伝導ゴムがすぐに剥がれずに苦労したが、まぁ割とスンナリと外せた。

@ PentiumM のダイの上の古いシリコンをテキトーに拭き取る。本当はちゃんとやったほうがいいんだろうけど。

@ 交換パーツのファン・アセンブリを装着。

@ あとは元通りに戻す。キーボード・ベゼルのラッチがうまく入らずに難儀する。

@ 結局試行錯誤込みで 3時間くらい掛かってしまった。慣れた人なら 15 分前後で行けるのではないかと思われる。まぁ、ヲレは手先が不器用だからな<だったら大人しく修理に出せばいいのに。

@ 無事起動を見届ける。気のせいか風量がちゃんとあるような気がする。

@ しかし、フリーソフトで温度センサを調べると、新しいファン・アセンブリでも、そこそこまで温度が上がるものなんだなぁ。うぅむ。

@ 5年度を見据えて、今のうちにもう一つファン・アセンブリを買っておいた方がいいのかも知れないが、きっとそのころには PATA HDD が買えなくなっていて、どっちにしても T40 は使い続けられない可能性もあるので、微妙ですな。WinXP の期限切れまで使い続けるのはどっちにしても無理なのかも知れない。

@ 3200 くらいに果てる。まぁ、論理明日は休みだからいいや。

@ 期間限定(その1)(その2)


【2008年8月15日(金)】

200808_2.html#d20080815

[午前中]

@ 千葉は晴れ。今日は夏休みのような気もする。

[午後]

@ 昼くらいまでゴロゴロしてから出社。

@ 退社してからデジカメプリントしようとして秋葉原のヨドバシへ行ってみたが、今日中の仕上がりは無理だといわれて断念。

@ 帰宅。

[夜]

@ FAX 電話機のスキャナ部のバッテリがロワから届いていたので取り付けてみる。

@ バッチリだ。これで他の部分が壊れなければ(壊されなければ)あと数年は使えそうだ。目指せ 20年選手<無理

@ 夜中に娘が起きてしまって、しかも不機嫌で大騒ぎ。うぐぅ。


【2008年8月16日(土)】

200808_2.html#d20080816

[午前中]

@ 千葉は晴れ。気づいたら 1000 だった。

@ 準備をして娘と一緒に実家へ。

[午後]

@ 実家駅前で昼飯アワー。カルボナーラとピザ。

@ 旧南基地へ収容。

@ 実家においてあった昔使っていた卓球のラケットのラバーが一緒になっていたビニールシートとともに溶けてベトベトになっていた(汗;)。とりあえずラバーを諦めて剥がしてみたが、15年くらいはそのままになっていたはずなので、きれいに剥がれない。うぅむ。

[夜]

@ 晩飯アワーは鰻(!AirEDGE)。

@ 庭で線香花火をしてみたり。

@ 風呂部活動。

@ 寝るか。


【2008年8月17日(日)】

200808_2.html#d20080817

[午前中]

@ 東京は曇りのち雨。涼しい。

@ ゴロゴロしていて、結局起動したのは 1230 くらい。

[午後]

@ 昼飯アワーはチャーハン。

@ 1500 過ぎに旧南基地を離脱。

@ 地元は大雨だった。

@ 帰宅。

[夜]

@ 晩飯アワーは自宅で。

@ オリンピックを見たり。

@ 寝るか。


【2008年8月18日(月)】人間ドック#1

200808_2.html#d20080818

[午前中]

@ 千葉は晴れ。0630起動。

@ ほぼ予定通りの時間に病院に到着。

@ 人間ドック#1 開始。

@ 眼底検査にて。右目を撮影した後、なかなか左目の撮影が始まらないなぁと思っていたら、「すみません、PC がフリーズしてしまったので、再起動するまで、他の検査を先に済ませていてください」「なにゅ〜(汗;)」

@ 相変わらず眼圧が高いとか、右目の視力がちょっと下がったとか、いろいろあったが、とりあえず1日目は胃カメラが最後で完了。

[午後]

@ 昼飯アワーのあと、ちょっと休憩してから会社に戻る。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ 2100 くらいで離脱。

@ 帰宅。

@ どうも、食べ物を飲み込むときに喉に閊える感じがするなぁ。胃カメラのときに何かあったのか?

@ 寝るか。


【2008年8月19日(火)】

200808_2.html#d20080819

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ 午前中はアメリカとの電話会議………のはずが、メンバーが足りないため、急遽リスケしてもらうための話だけしてから終了。

[午後]

@ 昼飯アワーは鯖の焼き魚弁当。意外とうまかった。

@ ふにふにと資料作成。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ 2300 くらいに離脱。

@ 帰宅。

@ 寝るか。


【2008年8月20日(水)】

200808_2.html#d20080820

[午前中]

@ 千葉は晴れ。

@ 午前中の定例会議は部長が海外出張で不在のため、延期。

[午後]

@ ふにふにと資料作成。

@ 夕方から若手のプレゼン練習に参加。

@ 定時をしばらく回ったあたりで離脱。

[夜]

@ 帰宅。

@ 寝るか。


[その前] [その後] [目次]

[ArctanX のホームページに戻る]

Valid XHTML 1.1 ArctanX <arctanx@hauN.org>