FreeBSD13.0R/卓球試合/ラバー変更/unbound/postfix/screen/熱帯夜


[その前] [その後] [目次]

【2021年8月21日(土)】

202108_3.html#d20210821

[午前中]

@ 東京は曇り。

@ 整骨院へ。

@ 子供と一緒にスシローに出かけて、昼飯アワー。

[午後]

@ 駅前のスーパーと薬局に寄ってから帰宅。

[FreeBSD 13.0R]

@ FreeBSD 13.0R インストールの続き。

@ boot: プロンプトが出るが起動しないので、いろいろと試行錯誤してみる。

@ インストール 2 回目:全てを Auto デフォルトのまま(=HDD 全体を 1 スライス ada0s1 にして、ada0s1a に / (swap 以外全容量) 、ada0s1b を swap 3.5GB とした場合は無事に起動した。

@ インストール 3 回目:ada0s1 を作った後、ada0s1a 〜 ada0s1f までを作り、ada0s2, ada0s3, ada0s4 は作らずにインストール開始したところ、無事に起動した。

@ インストール 4 回目:ada0s1 を作った後、ada0s1a 〜 ada0s1f までを作ってから ada0s2, ada0s3, ada0s4 を作ってインストール開始したところ、1 回目と同様に起動しなくなった。ちなみに 1 回目は ada0s1a 〜 ada0s1f を作る前に、先に ada0s2, ada0s3, ada0s4 を作っているところが違う。でも、起動しなかったので、この順番は関係ないのかも知れない。

@ インストール 5 回目:途中まではインストール 4 回目と同じで、その後、Expert モードに入って、先に作った ada0s1 を一旦 Delete してから、再度 Create で作り直す→採番的には ada0s1 が再作成された(★仮説:最後に作ったスライスが bootable になる)。ここで、ada0s1a 〜 ada0s1f を作り直す。その後、インストールしたら、完了後の再起動は起動成功した。

@ こんな変なことをしないとインストールできないはずがないので、何か大事なことを見落としているんだろうと思うけど、分からないので諦める。

@ インストール 6 回目:Auto (UFS) Guided UFS Disk Setup を選ぶ。Auto で作られた ada0s1 を削除、作りたい大きさの ada0s1 を作成、ada0s2, ada0s2a, ada0s3, ada0s3a, ada0s4, ada0s4a を作成、ada0s1 を削除、再作成、ada0s1a-f を作成してからインストールして起動成功。まぁ、いきなり最初から Expert モードに入ってもいいんだろうけど、この手順でうまくいくことを確認。本来あるべき手順ではないんだろうけど(汗;)。Entire Disk を選ぶとその先で必ず全部消去されてしまうので、今後、/home 等を残したまま OS をクリーンインストールする場合は、Entire Disk は選んだらダメで、Partition を選択することになるが、空き領域は無いと言われるので、ada0s1 を削除、再作成。ada0s1a〜f も(必要があれば大きさを変えて)再作成すれば、クリーンインストールできるのではないか。そのときに ada0s2〜ada0s4 は削除されないのかどうかは検証が必要かな。

@ インストール 7 回目: 6 回目の際に、各パーティションの下に 0 バイトファイルを touch で作成。次のインストールを次バージョンのクリーンインストールに見立て、0 バイトファイルが消えてしまう(=newfs が掛かる)かどうかを確認する。Auto (UFS) をやると、Entire Disk でパーティションがご破算になってしまうので、Expert モードを選択する。マウントポイントが消えているので、再設定してから前に進む(警告出るけど)が、途中でインストールデータの書き込み中に Error while extracting base.txz. Can't unlink already-existing object. と出てきて失敗。インストーラーの最初からやり直しになった上に、ファイルの一部が見つからないので、インターネットから取得するとか変なことを言ってきたので、ブッチして再起動。

@ インストール 8 回目:Expert モードを選択し、ada0s1 だけ Delete してから再 Create し、配下に ada0s1a 〜 ada0s1f を作成してからインストール開始。ada0s1a 〜 ada0s1f だけパーティションテーブルを作り直している感じだったので、ここだけ newfs が掛かって、/home とかのある ada0s2 〜 ada0s4 は newfs されていないのではないかと推測。しかも、最後に作った ada0s1 スライスが bootable になっている可能性が高いのではないかと想定したところ、無事起動したが /home が無い。インストーラーでマウントポイントを再セットしておかなければダメだった orz。まぁ、消えたわけじゃないので、後から fstab (だっけ?)を書いてマウントすれば大丈夫な気もするけど。

@ インストール 9 回目:Expert モードを選択する。マウントが外れている ada0s2a (/home)、ada0s3a (/home1)、ada0s4a (/opt) のマウントポイントをセットする。その後に、ada0s1 を Delete →再 Create してから、ada0s1a 〜 ada0s1f を再作成して Commit。ada0s1a 〜 ada0s1f 以外の Initialize はしていなかったように見えた → ada0s2 〜 ada0s4 は無事だった。

@ やれやれ、ネタベンダーは大変だ(苦笑)。

@ あとは、ユーザやグループを作ったり、ssh でログインできるように設定するなど。

[夜]

@ 子供の夕食を作る。

@ 再度、安くなった頃を見計らって、駅前のスーパーと薬局に買い物に行く。

@ 明日は試合だが、いろいろな都合で旧南基地へ行って、以前の自分の部屋で寝ることに。慣れたベッドだが、布団が違うので、何となく寝付けないな……


【2021年8月22日(日)】

202108_3.html#d20210822

[午前中]

@ 東京は晴れ。なんか、あまりよく眠れなかった。

@ 0655 にアレクサに起こしてもらって、0745 に旧南基地から出撃。

@ 開場前の試合会場に到着。ガビーン、こんなに参加者居るのか。これはコロナクラスターフラグでは(汗;)。

@ 会場までの間に近所のコンビニで昼飯を査収。ぽにぎりは既に完売だったので、サンドイッチで。飲み物は LINE ポイントがもらえるらしいお茶にしてみる。

@ 最初は予選リーグ。本当は 4 チームだが、1 チーム棄権したようだ。

@ ミニ団体戦という特殊(?)ルールの部に出場。ダブルス、シングルス、シングルスの 3 つで、2 つ取れば勝ち。最低 2 名でチームが作れる。

@ 1 試合目はダブルス〇、シングルス(自分)×、シングルス(もう 1 人)〇で勝ち。2 試合目はダブルス〇、シングルス(自分)〇で勝ち。パートナーに任せっきりに近い(汗;)。

[午後]

@ 結果的に 2-0 で予選リーグを 1 位通過したが、決勝トーナメントでは 1 回戦負け。

@ やはり初見のサーブのレシーブが下手すぎる。I need some practice.(グラ II 風に)

@ 国際卓球へ行って、ラバーの貼り替え。どうも、テンション系の裏ソフトは周辺がスグにボロボロしてくる印象。今回は、フォア面がインパーシャル XS の厚(1.9mm)、バック面がヴェガヨーロッパの 1.8mm。フォア面だけスポンジの厚みを増やしてみたが、重量増加がちょっと心配。まぁ、ダメなら中に戻そう。

@ 帰宅してシャワーを浴びる。

[夜]

@ 旧南基地に行って車を借りて、買い物に出かける。ビールやアクエリアスの 500ml ペットボトルを箱買いするときには、やはり車が無いと厳しい。

@ 晩飯アワーは昨日の残りの華麗。

@ 呑んで寝る。今日で夏休みも終わりカー(悲)。


【2021年8月23日(月)】

202108_3.html#d20210823

[午前中]

@ 東京は曇り時々晴れ。微妙に二日酔い?

@ タイマーで終わった洗濯物を干してから、在宅勤務開始。

@ 午前中はパワポ職人。

[午後]

@ 昼飯アワーは王将のレバニラのデリバリ、とは言っても、子供が祖父と王将に食べに行って、ヲレの分だけテイクアウトを持って帰ってきただけだけど(汗;)。

@ 午後は打ち合わせ 3 件。

@ 終業間際に緊急対応フラグ発生。どうしてこういう時間帯になると発生するんだろう。

@ 対応完了したので業務終了。

[夜]

@ 子供の夕食を作る。鮭の西京焼き。フライパンで焼くだけでいいやつ。

@ ダイソーと駅前のスーパーと薬局に行く。スーパーと薬局はめぼしいものが無く一旦見送り。

@ ビデオを消化してから再度出撃。薬局は今回も買うものなし。買えばくーぽんぽんがもらえるのは分かっていたが、要らないものを買っても仕方ないしな。

[FreeBSD EoL 対応]

@ FreeBSD EoL 対応の続き。FreeBSD 11.4R が来月末で EoL になるので、10 年以上使っている HDD の予防保全交換も含めて、FreeBSD 13.0R をクリーンインストールしたところからの続き。

@ pkg を先に入れようかと思ったが、取りあえず freebsd-update で、13.0-RELEASE-p3 にする。パッチレベルだけの更新なので、すぐ終わった。

@ Windows10 マシンにバックアップした tar.gz を sftp で FreeBSD マシンに戻す。マシンが非力なので、以前は家の中だけは ftp 使えるようにしていたが、今回のタイミングで辞めることに。inetd の設定はやらないし、起動もしない。

@ ずっとこれまで ports 運用してきたが、今回からは pkg メインにすることにしていたので、主だったものから pkg でインストールしていく。やはり速いな。

@ いくつか迷うものはもう少し考えてからインストールするか。

@ 実話 bot を復旧するか。旧環境はファイルレベルでは tar.gz でバックアップを取ったものの、インストール済みのパッケージ一覧とかを保存しなかったのが悔やまれる。実行して、モジュールが入っていないエラーが出るので、それを見ながらインストール(汗;)。

@ モジュールがバージョンアップしたことで、動かなくなるんじゃないかと思っていたが、意外とあっさり動いた。

@ まだまだいろいろ残っているが、明日以降にするかな。


【2021年8月24日(火)】

202108_3.html#d20210824

[午前中]

@ 東京は曇り。

@ 今日も在宅勤務。

@ 午前中は打ち合わせ 1 件。朝イチの定例は午後にリスケ。

[午後]

@ 午後はリスケされた定例会議と、その他の会議 2 件。

@ 業務終了。

[夜]

@ 子供の夕食を作る。

@ 駅前のスーパーと薬局に買い物に出かける。

[FreeBSD 13.0R]

@ FreeBSD 13.0R マシンの環境復旧の続き。

@ /home をバックアップから戻して、その下に置いてあった Tiarra を起動してみたが、Perl のバージョンが新しくなったことで動かなくなってしまったようだ。

@ しばらくエラーメッセージと Tiarra のソースコードを読んで、修正できないか頑張ってみたが、ヲレには難しそうだ。

@ いろいろググってみたところ、github に対応版があるっぽいので、ダウンロードしてみたところ、見事に動いた。ぃぇぃ。

@ その後、別の pkg インストールのためにバックアップファイルの中を眺めていたら、実は Tiarra は pkg が存在していたことを知る(汗;)。

@ pkg で Tiarra をインストールしたら、自動起動スクリプトも含めて全部インストールされた。うぅ、最初から pkg で入れればよかった。

@ canna を入れたり、vim を入れてみたり。まぁでもヲレは Emacs 派なんだけどね(汗;)。

@ Postfix を設定ファイルいじるところまでやる。

@ net-snmpd の設定ファイルをいじろうとしたが、最近のバージョンのサンプルコンフィグはかなり書きっぷりが変わったようで、どこを直せばいいのかサッパリ分からない(汗;)。

@ 取りあえず、バックアップした 11.4R 時代のコンフィグをそのまま使ってみよう。

@ いくつかエラーが出る。11.4R のときにはほぼ同じバージョンの net-snmpd で動いていたはずなので、エラーが出る理由もよく分からないのだが、取りあえずエラーになる場所をコメントアウトしたら動くようになった<いいのか?

@ だいたい動くようになったので、恐らく MTRG も動くであろう。

@ smartd の設定とか、hosts.allow の設定とか、nkf のインストールとか。nkf は当初は入れるつもりなかったのだが、tail -f と組み合わせるとバッファリングしなくてイイ感じらしいとのことなので。

@ vim の設定。とりあえずググって、よさげな設定ファイルをそのままコピーしてみる。

@ おぉ、カラフルで凄く今風でカコイイ!!

@ しかし、この表示をするだけでメチャ重くなるマシンって……まぁ、atom N270 だからね(汗;)。もっと軽い設定ファイルを探したほうがいいかも知れない。


【2021年8月25日(水)】

202108_3.html#d20210825

[午前中]

@ 東京は晴れ。今日も蒸し暑いなぁ。

@ タイマーで終わった洗濯物を干してから、在宅勤務開始。

@ 午前中は会議 2 件。

[午後]

@ 午後はパワポ職人をやろうとしたが、いろいろ打ち合わせをやっているうちに時間切れ。

@ 月 1 の定例会議。今日は意見を求められることが多いなぁ。

@ 業務終了。

[夜]

@ 卓球の練習へ。

@ フォア面のインパーシャル XS のスポンジを中から厚に変えてから初めての練習。

@ ガビーン、やっぱりラケットが重くなったなぁ。数グラムのことだとは思うが、かなり差が出るな。その代わり、ボールにスピードが乗りやすくなった感覚はある。以前は力を入れて打っても、どうもスカスカ感が否めなかったからな。

@ 裏面は以前と同じ厚みのラバーの買い替えだが、ラケット重量の増加で打球感がかなり変わった。これはこれで悪くない。重くなった分だけ、振りぬくのが難しいかも。一発だけならいいんだけど、長くて速いラリーは無理かも。まぁ、そんなにラリーが続くほど上手くないからいいんだけど(爆)。

@ 今日はまだオーバーミスが少なからずあったが、しばらくはこれで様子を見てみよう。

@ 駅前のスーパーと薬局に寄る。スーパーは不発。薬局で買い物をして、くーぽんぽんをゲット。

@ 呑みながら、録画消化。

[FreeBSD 13.0R]

@ 今日の FreeBSD 13.0R 環境構築。

@ bind をインストールする前に、標準で入っている unbound を試してみることに。

@ ローカルでプライベート IP を返してくれる内部 DNS 用途に使う分には、これの方が楽かもしれないな。

@ しかし、なんか forward の設定がうまくいかない。ブロードバンドルーターの IP を直接 DNS サーバのアドレスとしてすると、ちゃんと名前が引けるのに、それを forward 先の IP アドレスとしてセットすると、なぜか名前が引けなくなる。forward 先は 8.8.8.8 とかみたいなアドレスをセットすれば、ちゃんと forward も機能して名前も引けるんだけど、どういう仕組みなのかよく分からないなぁ、これ。

@ forward 先が同一 LAN 内のプライベート IP だからいけないのかと思って、ブロードバンドルーターが ISP から拾ってくる DNS の IP アドレスを forward 先にセットしても、やっぱり名前が引けなくなる。外部 DNS という意味では、Google DNS も ISP の DNS も同じだと思うんだけどなぁ。何が違うんだろう。

@ まぁ、何かヲレが間違った設定をしているとか、勘違いしているんだとは思うけど。

@ ちうか、ウチのブロードバンドルーターって、DHCP でアドレス配るときに仕込める DNS の IP アドレスをセットできないように見えるけど、本当かなぁ。

@ 力尽きる。local-data とか、本当は別ファイルに書いた方が良さそうではあるが、また別の機会にしよう。たった 3 つしか書いてないし(汗;)。


【2021年8月26日(木)】

202108_3.html#d20210826

[午前中]

@ 東京は曇りのち晴れ。暑い。

@ 今日も在宅勤務。

@ 午前中は会議も打ち合わせも無し。

[午後]

@ 午後は会議 2 件。

@ 業務終了。

[夜]

@ 子供の夕食を作る。

@ 駅前のスーパーと薬局に行って買い物。

[FreeBSD 13.0R]

@ 今日の FreeBSD 13.0R 環境構築は、昨日の unbound の続き。

@ 原因究明のためにはまずはログだろうと、ログを調べる……どこに出力されているの?(汗;)

@ /var/log/dameon.log に出力されていることが判明。unbound 専用のログに出力したいところではあるが、そもそも /var/log/daemon.log ってログローテーションするのかな?

@ 今時の(いつからなのかは調べていないが)newsyslog.conf は include 機能が有効になっているので、/etc/newsyslog.conf に直接書き足さない方がいいのかしら。

@ 取りあえず、/etc/newsyslog.conf.d/daemon.conf を作って、/var/log/daemon.log のローテーション設定をここに入れてみる。bzip2 より gzip が好きなんだが(ぉぃ)、flags はググった結果 JBC あたりが良さそうに見えたので、まずはこれで。

@ unbound は chroot で動いているので、ログを /var/unbound より上位ディレクトリの配下には書き出せないようなので、/var/unbound/unbound.conf で logfile を /var/unbound/log/unbound.log に変更してから再起動。

@ 「艦長、動きません」「もう一度点検せよ」ディレクトリを自分で掘らないといけないのね(汗;)。

@ unbound のログローテーションはログファイルを再オープンするときにスクリプトを使って remote-control しないといけないらしいので、スクリプトを作って /etc/newsyslog.conf.d/unbound.conf を記述。しかし、remote-control するためにシェルスクリプトを書かないといけないのはなんだかなぁ。

@ その後、期待通りに動かないのは、ブロードバンドルーターの DNS 機能が DNSSEC の validation エラーを起こしていたせいであることが分かったので、unbound.conf の設定を変更して、forward の設定をブロードバンドルーターの IP アドレスに戻す。多少は名前解決のレスポンスが良くなるのではないか。

@ apache の設定をしようかと思ったが力尽きる。


【2021年8月27日(金)】

202108_3.html#d20210827

[午前中]

@ 東京は晴れ。毎日暑いなぁ。

@ 今日も在宅勤務。

@ 午前中は会議 1 件。

[午後]

@ 午後は会議 2 件。

@ 業務終了。

[夜]

@ 卓球の練習に行く。

@ 駅前のスーパーに寄った後、取りあえず帰宅して、子供の夕食を作る。

@ 駅前の薬局に再出撃して買い物。

@ 帰宅。

[FreeBSD13.0R]

@ 今日の FreeBSD 13.0R 環境構築は、MRTG の復旧から。

@ 取りあえず 11.4R 時代のバックアップのコンフィグファイルを使って MRTG 起動。

@ 「艦長、動きません。」「もう一度点検せよ」

@ どうやら環境変数 LANG が UTF-8 だとダメですよ、ということらしい。env LANG=C /usr/local/bin/mrtg /hoge/mrtg/cpu.cfg とすればよいようだ。

@ 一応、エラーが出なくなったけど、まだ apache が動かないので画像生成がうまくいっているのかどうか自信がないが、w3m で html ファイルを見ると HTML 部分はまともに生成されているっぽいことが分かった。

@ crontab での mrtg の呼び出し指定も、env LANG=C を入れておくか。

@ msmtp に替えようかとか、いろいろ考えたが、もう一度 postfix の設定に挑戦。旧南基地と新南基地 2 では契約プロバイダが違うため、新南基地 2 からだとそのままではメールが出せないのだった。

@ 新南基地 2 の契約 ISP の SMTP サーバ 587 番ポートを叩いて調べてみる。

@ main.cf の relayhost、smtp_sasl_* の設定など。

@ うーん、SMTP-AUTH だけではダメで、エンベロープ From を変えないといけないようだ。sender_maps ファイルを設定する。

@ うーん、SMTPUTF8 の関係でエラーが出ることがあるな。main.cf に smtputf8_enable=no を追加してとりあえず回避。Subject に UTF-8 が入ったメールが文字化けするようになったが、エラーが出てメールが出せないよりはいいだろう。

@ screen の色の話。10 年以上前から悩みの深い問題。一応、screen の中でも 256colors2.pl が 256 色表示になるのはいいのだが、emacs の中は 8 色っぽいところは 13 年前と変わっていない。

@ screen 起動時にセットされる環境変数 TERMCAP が screen 内で起動した emacs の色に影響を与えているっぽいことが分かった。unsetenv TERMCAP を実行すると emacs 内が 256 色になるようだ。

@ でもなんかパレットが screen 外で emacs 起動したときと違うし、微妙だなぁ。

@ screen 内は term は xterm-256color ではなく、screen-256color を指定しないとダメっぽいことが分かり、.screenrc を修正。

@ 前述の unsetenv TERMCAP は .cshrc 内で環境変数 TERM が screen-256color になっているかどうかで判定して、実行するようにしてみた。美しくないがヲレにはこれが精いっぱいだ。

@ やっと、screen の外も内も同じパレットの 256 色で emacs が立ち上がるようになった。

@ しかし、実はこれでも vim の色は screen の外と内で違ったりしていて、なかなか道は険しそうだ。


【2021年8月28日(土)】

202108_3.html#d20210828

[午前中]

@ 東京は曇り。

@ 整骨院へ。

@ 帰宅後に一旦駅前のスーパーに出かける。

[午後]

@ 子供の昼食を作る。

@ 午後は卓球の練習に出かける。

[夜]

@ 2000 まで練習。まだまだ新しいラバーに慣れない。

@ 駅前のスーパーと薬局に寄ってから帰宅。


【2021年8月29日(日)】

202108_3.html#d20210829

[午前中]

@ 東京は曇り。0940 くらいに起動。

@ タイマーで洗濯しておいた洗濯物を干す。

@ 家事をいろいろ。

[午後]

@ 床屋に出かける。ガビーン、乗ろうと思っていた電車を僅差で逃した。いわゆる乗り遅れ X。久しぶりかも?

@ 帰りは旧南基地経由で徒歩李白©主将で帰宅。

@ 高円寺博士のヘッダ画像が枠からはみ出ていることに気づく。いつからおかしくなっていたんだろう。

@ しかも、ヘッダ画像をクリックして拡大すると、1500x500 の画像が表示されるのだが、これもアップロードしたときの画像と違っていて、下の方(の一部)が見切れている。

@ Twitter のヘッダ画像の推奨サイズをググると 1500x500 ピクセルと出てくるのだが、実際の表示は 900x300 のようだし、はみ出ているということは 1500x500 の画像の 900x300 部分だけが覗き窓のように見えているということなのか?

@ ………

@ ……

@

@ 結局、ヘッダ画像を作り直してアップロードしたのだが、どうやら 1500x500 画像をアップロードすると、そのままだと 900x300 に縮小された画像が表示されるようで、拡大やトリミングもできるようになっているというのが正しかったらしい。以前がどうだったのかは覚えていない。

@ まぁ、たまには画像を替えてみるのもいいかも知れない。

@ 旧南基地から車を借りて、遠めのスーパーへ行って買い物。ノンアルコールビールとか、いろいろ買う。

[夜]

@ 晩飯アワー。

@ 家事いろいろ。

[FreeBSD 13.0R]

@ FreeBSD 13.0R-p3 → FreeBSD 13.0R-p4 へ。すぐ終わった。


【2021年8月30日(月)】

202108_3.html#d20210830

[午前中]

@ 東京は晴れ。

@ 今日も在宅勤務。子供も今日は自宅学習らしい。

@ 午前中は会議 2 件。

[午後]

@ 子供の昼飯を作る。そうめんを茹でただけだけど。

@ 午後も打ち合わせ数件。

@ 直近上司がお休みになってしまったので、代打で偉い人説明。

@ もう少し上の上司と 1 on 1。

[夜]

@ 晩飯アワーは鰻。

@ 駅前のスーパーと薬局に買い物に出かける。

@ whois をいろいろ叩いてみるが、必要な情報だけパースするのは難しそうだな。

@ 熱帯夜が厳しくて心が折れたので、この夏初めてエアコン点けっぱなしで寝ることにする。問題は、エアコンがあるのは隣の部屋なので、実質誰も居ない部屋を冷やして、冷気をサーキュレータで送り込まないといけないことだな。


【2021年8月31日(火)】

202108_3.html#d20210831

[午前中]

@ 東京は曇り時々晴れ。今日で 8 月も終わりカー。

@ 洗濯タイマーが起動する前に自分自身が起動してしまったので、手動で洗濯機スタート。

@ 今日も在宅勤務。

@ 朝イチは定例会議。

@ 午後の会議のパワポ職人。

@ 会議 2 件。

[午後]

@ 午後の定例会議は予定より早く終わった。

@ 午前中にパワポ職人した資料で会議。

@ 夕方にも定例会議。

@ 業務終了。

[夜]

@ 卓球の練習に出かける。

@ GW セール中に査収したシューズを導入。ガビーン、かなりサイズ的にキツいな。確か買う時にも気にしながら買ったはずなんだが、想定よりもキツい。やはりアシックスはヲレの足には合わないようだ。次回はミズノに戻すかなぁ。

@ スポンジを中から厚にしたフォア面だが、気を抜くとすぐオーバーミスするのは変わらないが、多少は慣れてきた。

@ しかし、ラケットの重量増はなかなか慣れないな。明らかに連打性が下がった。まぁ、右腕をもっと鍛えればいいのかも知れないけど。

@ なにゅー、結構雨降っているな。

@ 帰宅して子供の夕食を作る。

@ 駅前のスーパーと薬局に買い物に出かける。雨は既に上がっていた。

@ 雨が降ったせいかも知れないが、メッチャ涼しい。今日はエアコンなしで寝られそうだ。


[その前] [その後] [目次]

[ArctanX のホームページに戻る]

Valid XHTML 1.1 ArctanX <arctanx@hauN.org>