@ あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
@ 東京は晴れ。寒い。最低気温は -7℃ のようだ。
@ 子供は早起きして初日の出とか初詣に行ったらしいが、ヲレは 0740 くらいに起動。
@ 雑煮を作って朝飯アワー。旧南基地からもらった ZDK(Zouni Development Kit)を使う。
@ 届いた年賀状を眺めてみたりなど。旧南基地宛の住所で送ってきている人が多いなぁ。去年の年賀状に書いた新住所に気づいていない人が多いようだ。
@ 昼飯アワーは昨日の夜に買っておいた弁当とか。
@ ようやく気温も氷点下ではなくなったので、近所の神社へ初詣に出かける。
@ ………1時間待ちカー(汗;)。
@ おみくじを引いてみる。………末吉だった。しかも、全体的に内容が(よくない意味で)微妙。極めつけは「恋愛:あきらめなさい」(汗;)。もう少しオブラートに包もうよ(苦笑)。
@ 駅前のスーパーを経由して帰宅。本マグロ刺身 77% 引きキター。
@ 日記スクリプトをいじったり、年をまたぐところで自動になっていない処理を手運用でやったり。なんか、いつまでもこの運用やっていられないかもなぁ。といいつつ、20 年以上その運用をやっているわけだが(汗;)。
@ 晩飯アワーも買っておいたアイテムでしのぐ。
@ 呑んで寝る。
@ 東京は晴れ。0830 くらいに起動。
@ 駅前のスーパーに並んで、恒例の干支の置物をゲット。
@ 帰宅してから朝飯アワー。ZDK を使って雑煮。
@ 旧南基地へ出撃。お年玉の準備に手間取り、ちょっと出遅れた。
@ 毎年恒例の親戚イベンツ。甥に身長を抜かれてしまうなど(汗;)。
@ お疲れ様でした。
@ 弟一家を車で駅まで送ったり。
@ さて、やっと呑めるな(笑)。
@ 旧南基地で晩飯アワーしながら呑む。と言っても、イベンツの残り物ばかりだけど(汗;)。
@ 旧南基地のブロードバンドルーターのファームウェアをアップデートしてみたり。
@ 帰宅。
@ 寝るか。
@ 東京は晴れ。0900起動。
@ 朝飯アワーは雑煮を作る。しかし材料(の一部)が枯渇してしまい、ヲレの分は無し(汗;)。
@ 洗濯をする。
@ 各旬の日記ファイルに埋め込んでいる(いわゆる)段落リンクの形式について考察する。
@ 右クリックでリンクをコピーするだけなら、href="#d20220101_01" で動くけれど、ダイジェストページに切り出したり、日記内検索の検索結果をクリックしたときに飛べなくなるから、今年から日記ファイルを年のサブディレクトリに置くことにしたのも考慮して、情報的に少なくとも href="2022/202201_1.html#d20220101_01" のように HTML のファイル名とディレクトリ名は書かなければならないな。
@ あとは、年サブディレクトリにある日記ファイルそのものを見ているときも、切り出したダイジェストページや検索結果ページを見ているときも、リンク先が正しく表示されるようにしなければならないわけだが………
@ 1 番目の方法は、href="/diary/2022/202201_1.html#d20220101_01" のようにして、"/" 始まりの絶対パスで書いてしまうことかな。この先、ディレクトリ構造を大幅に変えるのは面倒になるデメリットはあるけど、どの日の日記を部分的に切り出してもリンクが切れないのはメリットかも知れない。
@ 2 番目の方法は、<base> 指定をすることかな。各日記ファイルの冒頭で <base href="http://X.hauN.org/diary/"> と書いておけば、href="2022/202201_1.html#d20220101_01" の記述で各日記ファイル内でも大丈夫だし、ダイジェストや検索結果ページでも大丈夫だろう。ただし、<base> はドメイン名からフルパスで書かないといけないっぽいので、移転したとき(多分しないけど)は置換がしんどいかも知れない。調べてみたら、検索 CGI の結果表示ページには <base> 指定を使っているようだ。
@ 3 番目の方法は、日記ファイルには href="../2022/202201_1.html#d20220101_01" と書いておいて、ダイジェスト生成とか検索結果ページを作るときに、「href="../」→「href="./」に置換してしまうことだが、何でもかんでも置換するとリンクが切れてしまう可能性もありそうかなぁ。誤置換を防ぐなら、将来的に過去の日記も年サブディレクトリに移行させた場合を想定して、「href="../199」→「href="./199」「href="../20」→「href="./20」にするくらいか(2100 年まで日記は続かない前提で)。過去には存在しないようだが、今後は数字始まりのサブディレクトリを作るときがもしあれば、そのときは注意が必要かな。この場合、年を超えた過去の日記へのリンクも href="../過去年/ になるので、置換されれば(過去日記がダイジェストに出てくることは無いけど、検索結果ページのリンクとしては)うまく動きそうな気がする。
@ そういえば、画像その他で src="" の指定とかの時も、これまで相対パスで ../image/ みたいにやっているところとか、今後はどうすればいいのかしら。
@
と思って、過去の日記を grep してみたけれど、意外なくらい相対パスで src 指定している箇所は少なかった。昔はページ内に画像を埋め込むことについて アンチ 快く思わない人たちが少なからず居たので、そのあたりも関係あるのかも。
@ ちなみに、href="/ とか src="/ のような絶対パス指定は(1 か所バグっていたので修正したけど(汗;)) grep してみたが無さそうな感じなので、基本的には同一サイト内への参照は全部相対パスで書かれているようだ。だとすると、1 番目の方法はできれば採用したくないな。
@ うーん、年サブディレクトリは意外と実現が面倒だなぁ。そもそも何か考え方をミスっているのだろうか。一番最初の設計思想が、というと身も蓋もないけど(汗;)。
@ disp_diary.pl と disp_diary_f.pl を修正。<base> 指定がスタイルシート指定の後になっていたのを修正(head の直後に持ってきた)。2022 年以降の日記をとりあえず年サブディレクトリを参照し、UTF-8 で表示するように修正。ただし、フッタが Shift_JIS のままなので文字化けする(汗;)。Perl スクリプト内に日本語を直書きしているからなのだが、ここを条件分岐で分けるのはしんどいなぁ。ヘッダやフッタは外部ファイルに切り出したほうがいいかもなぁ。
@ 取りあえず、日本語を英語で書き直して回避(汗;)。
@ やはり昔、Perl を覚え始めの頃に見様見真似で書いている部分が少なからずあるので、かなり厳しいソースだなぁ。綺麗に書き直したほうがいいんだろうな。まぁ、書き直すときに Perl で書き直すのか、それとも勉強も兼ねて、例えば Python で書き直すとかした方がいいのだろうか。
@ タスクトレイの時計に秒が欲しくて、(他にも方法はあるらしいが)TTClock を導入。カスタマイズ性が高すぎてヲレには使いこなせない(汗;)。タスクバーを縦にしていると表示デザインレイアウトの自由度が制限されるのは仕方ない。
@ 元日の初もうでの時に返しそびれた破魔矢を改めて神社へ持っていく。1 月 3 日でも結構行列並んでいるんだなぁ。
@ 旧南基地で車を借りて、某ショッピングモールへ。正月恒例で行っている靴屋で、いつもの GT ホーキンス。2 年ぶりか。スマホアプリのくーぽんぽんで 500 円ほど安くなった。フフニヤ。
@ 車を返してから、旧南基地で未開封のまま眠っていたヒートテックインナーを回収して帰宅。
@ 晩飯アワーは昨日の親戚イベンツのオードブルの残り物の揚げ物系。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物。スーパー内の 100 円ショップで、子供の洗顔用のモフモフのタオルを査収したり。
@ うぅむ、大掃除を含めた家事全般と日記スクリプト関係だけで冬休みが終わってしまった。Ideapad s10-2 の CPU ファンとか、X68k PRO の電源交換はいつになったらできるのだろう。
@ 東京は晴れ。0850 起動。
@ 今日はバーチャル冬休み。
@ 某ドメインの期限延伸手続き。
@ うーん、なんか雑用が多すぎててんてこ舞いだ。
@ 昼飯アワーは王将のニラレバの旧南基地デリバリ。
@ 市のスポーツ施設予約のためのアカウントが期限切れ X になっていたので、更新手続きに行く。
@ なんか、最近、小物をファンブルしたり(結果として落としてしまったり)、器に液体を注ぐときにこぼしたりすることが急に増えた気がする。脳 MRI とか撮ってもらった方がいいのかしら。
@ 日記スクリプトいじり。結局、3 番目の方法にする。とはいえ、カレントディレクトリのファイルをわざわざ href="../2022/202201_1.html#d20220101_01" みたいに親ディレクトリに戻してから再指定するのを原本ファイルに書くのは気が引けたので、指定自体はこれまで同様 href="./202201_1.html#d20220101_01" としておいて、(狙っている日記ファイルの年は分かっているので)href="./ → href="2022/ みたいな置換でしのぐことに。
@ しばらくは想定外の動作になってリンクが切れてしまったりすることもあるかも知れないが、少しずつ修正していこう。
@ 完全に対応できているかどうかかなり怪しいが、日記内検索も検索結果のリンクが切れないように表示できるように改造できた。むしろ 2022 年以降の日記から UTF-8 になっていることの方がネックになるのではないかと思っていたが、スクリプト自体は EUC、読み込んだテキストも一旦全部 EUC に変換、grep してから ISO-2022-JP で HTML を表示となっていて、日記ファイルの漢字コードについては何も考えずに動いた。すごいな、これ。ベースを作ってもらった沖さんに感謝。
@ あぁ、昨日やっつけで直した disp_diary.pl と disp_diary_f.pl で生成したページがリンクが切れてしまった(汗;)。ダイジェストページ生成や検索 CGI と同じ方法で置換するようにしてみたり。
@ ダイジェストページ自体はまだ Shift_JIS だが、取りあえずこのくらいでしばらく様子を見るかな。ダイジェストページ自体を UTF-8 にするには、include しているいろいろなファイルを全部 UTF-8 化しないといけないし。
@ 子供の晩飯の用意をする。
@ 遠いスーパーも含めて、あちこちハシゴする。
@ 呑んで寝る。
@ 東京は晴れ。
@ 洗濯機を回してから、在宅勤務開始。今日から本格稼働。
@ とはいえ、年明けスグなので会議とかもほぼ無い。
@ 昼飯アワーは昨年 8 月に期限切れになったレンチンご飯に、年末に期限切れになったレトルト華麗を掛けて食べる。今年も期限切れとの戦いは続く。
@ 昼休みに、今日でくーぽんぽんの期限が終わるノートン 360 を購入し、先月課金されてしまった自動延伸を解約してもらう。初めてブラウザでサポートの人とチャットしてみたが、意外といい感じで手続きしてもらえた。
@ 結局、ノートンインターネットセキュリティプレミアムの自動延伸をキャンセルして返金処理。自動延伸前の本来の期限までの残り日数を、今日買ったノートン 360 に継ぎ足してもらう(同じ商品ではないので、期間が半減したけど)。自動延伸 1 年分の費用と、今日買った 3 年分が全く同じ金額。くーぽんぽんで買える最終日だったけど、何とか間に合って良かった。
@ ノートンインターネットセキュリティのインストールされた VM に今日購入したノートン 360 の新しいプロダクトキーを入れると、自動的にライブアップデートでノートン 360 に生まれ変わるようだ。これは楽ちんだな。GPD Pocket だけ、なぜかサブスクが切れているとか言われて苦戦したが、新しいプロダクトキーを入れるメニューまで辿り着きさえすれば何とかなるようだ。
@ とはいえ、あと 3 年のうちにこの先もノートンを続けるのかどうかについては考えたほうが良いのかも知れない。
@ 午後もふにふにと仕事。
@ 業務終了。
@ 夜は卓球の練習に出かける。年明け初練習。暮れにラバーを貼り替えたから、それを使うのも初めて。
@ 年末年始ブランクがあった割には、比較的調子が良かった。新しいラバーは打ちやすいな。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物してから帰宅。くーぽんぽんを使ってボックスティッシュを買ったり。
@ 日記ダイジェストページで「■[夜]」が消えてしまっているのに気づく。日記ファイルの原本側にはもちろん残っているのに、なぜ行ごと消えてしまうんだろう。
@ 「■[夜 ]」だと消えないし、「■[謹賀新年夜]」でも消えない。謎すぎる。「夜」の漢字コードの 2 バイト目が………みたいなやつかなぁ。
@ ………
@ ……
@ …
@ 今年の日記から原本ファイルが UTF-8 になって、(今のところは)ダイジェストページ自体は Shift_JIS なので、ダイジェストページ生成スクリプト内で Jcode の convert で sjis に変換しているのだが、どうやら変換元の漢字コード(UTF-8)の判定に失敗しているのではないかということが判明。
@ 2021 年以前は sjis だし、2022 年からは utf8 なのは決まっているので、変換元の漢字コードを自動判定させずに明示することにしたら、無事表示されるようになった。こんなこともあるんだなぁ。
@
GPD Pocket の Win10 を 20H2 → 21H2 にする。なんか@言う間に終わったけど、そんなもんだっけ? 無線 LAN のトラブルもなく、無事終了。 つまらん
@ 日付が変わる前から絶賛氷点下。寒すぎる。
@ 寝るか。
@ 東京は曇り。寒い。窓の結露も昨日くらいからすごいことに。
@ Win10 メモ帳のデフォルト文字コードが UTF-8 になった(しばらく前の話だけど)ことを踏まえて、ここを参考に、Quick Launch から xyzzy を起動したときの文字コードを utf8 にしてみたり。
@ 洗濯をしてから在宅勤務開始。子供は学校の補習に行ったらしい。
@ 雪がチラチラ舞い始めた。
@ 昼飯アワーは昨日買っておいた弁当。
@ うわー、結構雪が本格的(東京の本格的だからまぁそこはそれ)に降ってきたなぁ。
@ 午後は会社をお休みする。
@ 旧南基地から車を借りて、子供と病院へ。最初は電車と徒歩李白で行くつもりだったが、この天気では厳しすぎる。
@ 雪が結構積もっているが、何とかノーマルタイヤのまま無事に帰還。
@ 旧南基地でずっと AC アダプタを繋いだまま温存していた HP-200LX だが、そういえば電池は大丈夫かなぁと思って見てみたら、なんと AC アダプタのケーブルが外れている。ガビーン、と思って起動してみたら、MS-DOS(?)からの再起動になってしまった。しかし、数年前に液晶がぽなくなりになってしまった関係で、何が表示されているのかほとんど分からない(汗;)。とりあえず単 3 電池は交換したけど、CR2032 はどうしようかな。
@ ゴム長を履いて、駅前のスーパーと薬局へ行って買い物。くーぽんぽんを使う。雪のせいか、値引きシールの貼られるタイミングがいつもと違って、メリットになったりデメリットになったり。
@ 晩飯アワーは昨日旧南基地からもらった揚げ物系の総菜など。
@ うーん、室温は 13 ℃台か。ウルトラライトダウンと足温器だけでは厳しいな。
@ iPhone 12mini で撮影して、Google フォトにアップロードした写真が、heic ファイルであることに気づく。XnView では表示できたが、IrfanView ではエラーにはならないものの真っ黒で表示されない。拡張機能を Win10 に入れるといいらしいのだが、今一つよく分からない。
@ Android7 の ZenPad3 8.0 がそろそろ使えないアプリが増えてきているようだ。そろそろ後継を考えないとダメかもなぁ。というか、中に入れている MVNO の micro SIM も何とかしないと。今時はみんな nanoSIM だし、SIM のサイズ変更とかもしないとなぁ。というか、リモートワークになってから、外で使う ZenPad3 のお世話になったこと、ほとんどないしなぁ。むぅ。
@ 東京は晴れ。
@ 洗濯をしてから在宅勤務開始。
@ 午前中は 1on1 とか打ち合わせなど。
@ 昼飯アワーはインスタントラーメン。
@ 午後イチの定例ミーティングに出たところで業務終了。
@ ………なんか、MRI って以前より音がうるさくなっていないか? 耳栓が緩かったかも? そ、そうですか………
@ 検査結果的には問題なし。最近、物はよくファンブルして落とすし、液体を注げばこぼすし、手先が不器用になって制御が下手になっているんじゃないかと思って検査したのだが、脳としては異常は分からなかったようだ。まぁだからといって本当に大丈夫なのかどうかは分からないわけだけど。
@ 帰宅して子供の夕食を作る。
@ 卓球の練習に行く。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物してから帰宅。
@ 呑んで寝る。
@ 東京は晴れ。0900 くらいに起動。
@ タイマーで洗濯してあった洗濯物を干す。
@ 整骨院へ。
@ 整骨院の近くのスーパーで買い物をしてから帰宅。
@ 昼飯アワーは去年の 8 月に期限切れになったレトルトご飯と昨年の年末に期限切れになったレトルト華麗。
@ さて、IdeaPad s10-2 の CPU ファンの掃除とグリス塗り直しに挑戦してみよう。
@ あらかじめネットで調べた情報により、s10-2 を分解。
@ うぅむ、ネジを外せばいいところはいいんだけど、どうしてもツメで嵌め込んである部分は、外すときにツメが折れてしまうケースがあるなぁ。
@ フラットケーブルが多い。ヲレはフラットケーブルはいい思い出が無いので、かなり苦手意識があるのだが。
@ うげー、コネクタが取れると思ったところで、リード線側がもげてしまった。ショック。
@ ようやく分解できた。CPU ファンはこれか。
@ うーん、ファンにこびりついている埃は取れるんだけど、ファン自体を外してグリスを塗ろうと思っていたものの、ファンが取れる感じがしないなぁ。頑張ってもいいんだけど、バキッとか言って死にそうな気もするし、微妙だ。
@ 結局、爪楊枝で埃をこそげ落としてから、エアーダスターでブシュー。うむ、このときにかなりの速度でファンが回るけど、特に違和感ないなぁ。無理に分解してグリスを塗るのは辞めるか。モリブデングリス買ったけど、無駄になっちゃったな。
@ これが噂の(?)熱伝導シートか。これを剥がしてから、CPU グリスを塗る。
@ 記憶が間違っていなければ、CPU グリスを自分で塗るのはデスクトップ機も含めて、初めてだと思う。
@ うわー、変なところに付いちゃった。大丈夫かな(汗;)。
@ まぁ、こんな感じかなぁというところで元通りに戻す。でも、何となく、熱伝導シートの厚みとグリスは同じじゃないので、熱伝導シートの代わりにグリスを塗っても、密着しないんじゃないのか? という気もする。
@ さて、元通りに組み上げるか。
@ ………
@ ……
@ …
@ あれ、ネジが 1 本余った(汗;)。あぁ、多分ここかな………
@ 何とか元通りに組みあがった。やはりノート PC の分解はヲレのような素人にはしんどいなぁ。
@ さて、電源を入れてみよう。
@ 「艦長、動きません」「もう一度点検せよ」
@ 電源投入時に CPU ファンが凄い速度で回って、そのときにはあまり聞きたくない音量の音が出る。なんか、CPU ファンのグリスが足りないというよりも、筐体内で共振しているんじゃないかというような音が出る。
@ 画面、出ないな………
@ 適当に待ってからデスクトップ機から ssh で接続しても入れないから、やはり起動していないんだろう。何となく、CPU ファンと HDD が回っているんじゃないかというような音はしているんだけどね。
@ うーん、D-SUB ケーブルが無いから、外部 CRT に映せないので詳細は分からないけど、そもそも HDD のアクセス LED も、充電中に点灯するはずの LED も、何一つとして光らない。
@ 本体の液晶ディスプレイに映らないくらいなら、あまり驚かないけど、LED がどれも点かないというのは、一体どういうことだろう。
@ 一旦作業を中断して、子供の夕食を作る。
@ 卓球の練習に出かける。起動しなくなってしまったマシンのことが気になって、あまり練習に身が入らなかった。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物。
@ 帰宅。
@ 作業中にスマホで撮影した画像を再チェック。うーん、戻すときに付け忘れたフラットケーブルは無さそうなんだけどなぁ。
@ うーん、強いて言うと、コネクタじゃない場所からリード線がモゲてしまったディスプレイケーブルと思われるやつは、ピンアサイン間違ってしまった可能性があるので、これで映らない、あるいは内蔵液晶モニタが壊れた可能性はあるかもなぁ。モビ夫の悪夢が蘇るけど。
@ それにしても、充電ランプとか、HDD アクセスランプとかの LED が一切点かないって、どういうことなのか、サッパリ分からない。何か重要なケーブル戻し忘れている?
@ しかし、これにばっかり時間を割けないからなぁ。一旦保留にせざるを得ないなぁ。
@ がっくりしながら呑んで寝る。ある程度想定はしていたものの、ここまでとはショックを禁じ得ない。
@ 東京は晴れ。0900 過ぎに起動。
@ 子供が今後入る可能性のある予備校の一種のパンフレットを読み込む。
@ ………だいたい理解できたので、あとはお金の工面をして申込かなぁ。
@ 午後は家の中を多少片づけたり。自分の部屋の断捨離は明日かなぁ。
@ 晩飯アワーは旧南基地の支援物資であるビーフシチュー。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物。
@ 呑んで寝る。
@ 東京は曇り。1000 過ぎくらいに旧南基地からの電話で起動。布団の中ですごく寒い感覚があったのだが、気温的にはむしろ暖かいくらいだな。どうしたものか。
@ 昼飯アワーは昨日の夜に買っておいた半額の弁当。
@ 午後から自分の部屋の断捨離。年末年始は他の部屋とか共有スペースの掃除で時間切れ X だったので、ようやく着手できた。
@ ………
@ ……
@ …
@ まだ手を付けていないところはあるが、かなりテコ入れできた。
@ 旧南基地へ行って車を借りて、あちこち買い物。
@ ヤマダ電機で、2ヶ月に1回分の商品券で、エボルタ充電池を査収。何度買っても、いつの間にか無くなってしまうんだよな。充電池なのに! (汗;)
@ あとは、規定回数に全く達していないのに液漏れしてしまうケースも少なからずあったり。
@ スーパーで金麦〈深煎りのコク〉をケース買い。先月検証したが、割と良かったので。車が無いとケース買いはしんどいからな。
@ 査収したアイテムを新南基地 2 に置いて、子供の夕食の準備をしてから、旧南基地へ車を返しに戻る。
@ 旧南基地にある HP-200LX のバックアップ電池を交換する。まぁ、先日干乾びさせてしまったので、今更感はあるけど。そもそも液晶がぽなくなりでほとんど読めないし。
@ このあたりにこの状態(ビネガーシンドロームと呼ばれているらしい)を修理するスゴイ記事があるのだが、先日、IdeaPad s10-2 を壊してしまった(多分)身としては、とても手が出せる気がしない(汗;)。
@ 駅前のスーパーと薬局へ行って買い物してから帰宅。値引きシールが貼られていたのでいろいろ買ったが、ちょっと買いすぎたかも知れない(汗;)。
@ 半額になったおつまみようの刺身切り落としを食べながら呑む。
@ いろいろあって、2800 過ぎにようやく遮断。