@ 東京は曇り。涼しい。いつもこのくらいだといいのになぁ。今日も早起き。3 日で 12 時間寝てないし、この運用は長続きしないな。どうしたものか。
@ Amazon でポチったアイテムの決済に失敗しているというメールが届く。嫌な予感が。
@ 電話料金合算払いの d 払いの上限額に引っかかってしまったらしい。しかも、設定可能上限にも拘らず。
@ 子供から朗報が来たので、一旦アイテムをキャンセルする。支払い方法の変更をするだけでも結局キャンセル再発注以外、どのみち方法無さそうだからな。
@ そしてヲレの発注も恐らく同じ経過をたどりそうなので、こっちもキャンセルして支払い方法変更して再発注。
@ 午前中は定例チームミーティングなど。
@ 昨日申請した処理が通っていないことが判明。うーん、やり方変えないといけないのカー。でもそれ難しくない?
@ 昼休みも会議。その後、カップ焼きそばを食べたり。
@ 子供が来訪。
@ なにゅー、やっぱりダメだって!?
@ どうせ Amazon でも定価だったので(ポイント分だけ多少勿体ないが)本日中に受け取れる Apple で再度ポチる。店舗受取を設定。
@ 午後は会議無し。
@ 業務終了。
@ 子供とファミレスで晩飯アワー。
@ 帰宅。
@ 子供から連絡。どうやら奇跡的にデータサルベージに成功したらしい。
@ 連日睡眠不足なのにドタバタ過ぎた……今日は死んだように眠りたい。
@ と言っている割には早寝できなかった(汗;)。
@ 東京は曇り。涼しくていい感じ。0645 起動。もう少し睡眠不足を解消したかった。
@ コーヒーメーカーでコーヒーを淹れる。
@ SOHO したり、Pixel8a に移行した MS-Authenticator の動作確認をしたり。パスキー設定したブラウザでは 2FA 通知が飛ばないので、別のブラウザで確認。ちゃんと通知が飛んでくるので大丈夫そうだ。
@ なぜか Android で配信が止まっている花月嵐マスターアプリは、仕方ないので iOS の別端末に一旦機種変更 QR コードを使って移行した。Pixel7a は今月中に返却しないといけないから、待っていられない。
@ Amazon セールでポチった iPad Air 11インチ(M2) が届いた。iPad を新調するのは 5 年半ぶりくらいかな。しかし、なんか梱包が雑だし、中の箱は汚れているし、Apple 製品を開封するときのプレミアム感が開封の儀の前からダダ下がり(汗;)。最速お届け便みたいなやつを選んだせいなのだろうか。ケースやガラス保護フィルムも届いたけど、タブレットのガラス保護フィルムは貼るの難しいから億劫だな……
@ 整骨院へ。
@ 帰宅して昼飯アワー。カップ焼きそば。
@ ヤマダ電機へ。いつもは旧南基地で車を借りるところだが、今日は借りられないのでバスと徒歩李白で。
@ 今月が 23 ヶ月目になる iPhone13 を返却するので、それの後継を見繕うわけだが……
@ ガビーン、2 週間前と全然価格が違う……くーぽんぽんが使える 7 月まで待ったのが完全に裏目に出た……くーぽんぽん使わずに 2 週間前に決断していた方が安かったな。ザンパイダー。ネタベンダーの本領発揮か。
@ とはいえ、これ以上待っていても返却期限の問題もあるし、下がるどころか上がったら目も当てられないので、大人しく手続きすることに。今月は忙しいから、何度も店に来られないのよ‥‥…
@ 2 週間前だったら格段に安い iPhone15 になるところだったが、今日の価格だと大差ないので iPhone16 にしてしまおう。
@ 手続き完了。iPhone13 は毎月 500 円足らずで使っていたはずだが、iPhone16 は毎月 2,000 円か。もっと安いタイミングがあったのに逃しているから、情弱と言えばその通りだが、何とも惨敗感が高いなぁ。
@ 次回は 23 ヶ月目が来る前であっても、20 ヶ月目前くらいからチェックして、前倒し返却してでもいいタイミングで交換するようにしよう。
@ ヤマダ電機を出る前に、あらかじめ Amazon でリストに入れておいたガラス保護フィルムとケースをスマホでポチる。
@ せっかく新機種になるのに高揚感も何もなく帰宅(苦笑)。
@ SOHO アワー。
@ 旧南基地で晩飯アワー。華麗。日本酒も呑む。
@ 酔った勢いで駅前の薬局で目に入ったメッチャカラムーチョを査収。
@ 帰宅して検証。確かに辛いなこれ。2 袋も買うんじゃなかった(汗;)。
@ ぽなくなり。3 日連続で第二種電気工事士の実技の練習ができなかった。試験当日までに 2 周完走できない可能性が高いな。
@ 東京は薄曇り。まぁ、晴れと言えば晴れなのだろうか。0700 くらいに目が覚めたが、結局 0738 起動。
@ SOHO していたところ、メッセージを受信。なにゅー、今日は午後じゃなくて午前中だった!?(汗;)
@ 今から行ってもほぼ終わりに近そうな気もしたけれど、取りあえず出撃。
@ 母校の高校の部活の新歓イベンツに参加。まぁ、団体戦は終わったところで、2 試合くらい現役と試合をした。
@ OB メンバで昼飯アワー。
@ 夕方に帰宅。
@ 取りあえず、第二種電気工事士の実技の練習キットの残り分のケーブルを全部長さを測って切断する。
@ iPhone16 と iPad Air にガラス保護フィルムを貼る。iPhone16 は割とうまく貼れたが、iPad Air は埃が入ってしまった。タブレットは難易度高いなぁ。というか、ヲレの家が埃っぽいのか? (汗;) iPhone16 は Pro モデルでも何でもないのにカメラのレンズが大きいし飛び出ているのね。カメラレンズ用の保護フィルムも同梱したやつを買えばよかった。
@ SOHO アワー。
@ なんか、Pixel7a と比べて Pixel8a は充電が遅い気がするなぁと思ってググってみたけど、仕様上は特に違いは無さそうに見えるな。充電時間帯とかを学習中なのだろうか。
@ 第二種電気工事士の実技の練習(2周目)。#6 を実施。相変わらず 35分前後掛かる。厳しい。
@ メッチャカラムーチョをやっつけてから呑んで寝る。
@ 東京は曇り。
@ 早起きして、第二種電気工事士の実技の練習(2 周目)。#7。ちょうど 40 分。これはキツい。ネットで見ていると 25 分くらいでできる人も普通のようだけれど、どうやっているのかなぁ。
@ 午前中は在宅勤務。打ち合わせ 1 件。
@ 昼休みに会社に出撃。
@ 午後は定例会議を含め、5 件くらい会議。
@ 残業アワーに突入。更に急遽打ち合わせが入る。
@ 職場の懇親会に 1 時間あまり遅れて参加。食べ物も飲み物もあまり残っていないな(汗;)。
@ 物足りなかったので(汗;)二次会へ。
@ 帰宅。
@ ぽなくなり。
@ 東京は曇り時々雨。なんか台風は行ってしまったはずなのに、雨だけ残っている感じ。
@ 早起きして第二種電気工事士の実技の練習(2 周目)。今日は #8 と #9。1 周目の時は非常に苦労したジョイントボックスだったが、多少慣れてきたな。
@ 午前中は在宅勤務。
@ 定例会議 2 件。
@ 昼休みに会社に出撃。
@ 午後は会議や資料レビューや打ち合わせなど。激しく酸欠。
@ 業務終了。
@ 夜は会社の表彰式に出席。関係者ではあるけど、直接表彰される対象では無かったりして(汗;)。昔の懐かしいメンバーばかりが集まっている感じ。どこの同窓会だよ(笑)。
@ 二次会は特になくそのまま直帰。
@ 寝るか。
@ 東京は雨風味。
@ 早起きして、第二種電気工事士の実技の練習(2周目)。#10 と #13。どちらも 30 分以内にできたと思ったら、#13 は使うケーブルを思いっきり間違えていた orz
@ 今日は在宅勤務。
@ 午前中は打ち合わせ 1 件と会議 1 件。
@ 昼飯アワーはそうめん。
@ 午後は会議 2 件。
@ 残業アワーに突入。
@ 打ち合わせ 1 件。
@ 業務終了。
@ 雨が降らないうちに駅前に出かけて、マガジンを査収。
@ 呑んで寝る。
@ 東京は雨のち曇り。
@ 早起きして、第二種電気工事士の実技の練習(2 周目)。#12。29 分くらいだったが、実際にはゴムブッシングに切り込みを入れるところが既に終わった状態なので、実質 31 分とかそのくらいかなぁ。
@ 今日は在宅勤務。
@ 午前中は定例会議 2 件。
@ 午後は打ち合わせ 1 件。
@ 残業アワーに突入。
@ 資料レビュー 1 件。
@ 業務終了。
@ 第二種電気工事士の実技の練習(2 周目)。#11。29 分。これも金属管のネジ切りやって無いので実質 32 分とかその程度だろう。なんとか 13 課題、2 周できた。ふぅ。
@ YouTube で検索したら、なんと金属管のネジ切り後のネジを外す方法があったらしい。練習セットにネジが 2 つあったのはそういうことだったのか。
@ 取りあえず動画に沿ってネジを外してみる。
@ ネジ切り 2 回目は明日やってみよう。
@ 寝るか。
@ 東京は曇りのち晴れ。
@ 今日も在宅勤務。
@ 早起きして、チームの早起き組の人と一緒に仕事をする。しかし、このままでは体がもたないなぁ。
@ 午前中は定例チームミーティングなど。
@ 昼休みに歯医者へ。まだあと少なくとも数回は通わないとダメっぽいな。
@ 夕方に業務に戻ったり。
@ 業務終了。
@ 第二種電気工事士の技能試験対策。No.11 の金属管のネジ切り(2 回目)だけやってみる。なるほど、ウォーターポンププライヤーよりペンチの方が圧倒的に楽だな。
@ 明日は試験本番だから早めに寝るか。
@ 東京は晴れ。0645 起動。
@ 準備して試験会場へ。かなり早めに到着したと思っていたが、もう大勢の受験生が開場に居て驚いた。しかし、どうしてこんな見慣れた場所が試験会場なのか(苦笑)。
@ というわけで、第二種電気工事士の技能試験。1 ヶ月ほどで 13 問の候補問題を 2 回ずつ練習したが、果たしてどうか。
@ ……広い部屋だなぁ。そして前から 2 番目の席なのかよ(汗;)。
@ しかも机狭いなぁ(汗;)。工具袋って机の上に置いてよかったんだ……中から全部工具を出して机に置かないとダメ、とどこかで読んだような気がしていたが気のせいかな。
@ 出題されたのは No.3 だったようだ。渡り線も無いし、ジョイントボックスも無いし、全 13 問の中では難易度の低い方だと思うが………結果から言うとザンパイダー(苦笑)。
@ 試験終了時刻を 10 分間違えていて(汗;)、あと 13 分あるのに残り 3 分と勘違いして、大慌てで施工したので、最後の方の施工がかなり酷い。残りがまだ 10 分あることに気づいてから見直したり、圧着をやり直したりしてかなりシッチャカメッチャカ。
@ ケーブルの長さが微妙なのも気になる。引っかけシーリングのケーブルが短すぎて、端子盤から中央部分までのケーブルがメッチャ長い(汗;)。結果的に作業板の上から作品がかなりはみ出すことに。
@ 最後はペンチでケーブルと一緒に指まで挟んでしまい出血する始末(痛)。
@ 結構練習したつもりだったんだがなぁ。今年度下期試験に向けて練習キットをまた買うかなぁ。地味に高いんだよなぁ。パーツはあるからケーブルだけのセットを探すかな。
@ 受験までに掛けたコストは電験三種よりはるかに高かったんだが、やはり技能試験は苦手だな。
@ 失意のまま帰宅。地元駅前の松屋で久しぶりに頭の大盛。頭の大盛は全てを解決する<しない。
@ さて、Pixel8a に移行したことだし、Pixel7a 初期化して返却しないとなぁ。
@ 何気なく Pixel7a のフォルダ内を見ていたら、ダウンロードフォルダにあるファイル(の一部)が Pixel8a 側にコピーされていないことに気づく。マジかよ。
@ QuickShare というのがあったので Pixel8a にコピーしてみたり。AirDrop みたいなやつかしら。
@ 何となく、Pixel8a に移行されていないのは LINE 内でダウンロードした画像と動画以外のファイルのような印象(完全に調べたわけではないけれど)。
@ まぁ、Win11 マシンに全コピーしたはずだから(これも正直怪しいけど)、これ以上追及するのは辞めるか。
@ というわけで初期化してからドコモショップに電話。白ロムの場合は店舗返却しかできないらしいので。
@ 今日で対応可能との返事だったので、早速出撃。
@ しばらく待たされたが無事、いつでもカエドキプログラムの 23 か月目端末返却手続き終了。これで残価支払いは免除(多分)。やはり頼りになるのは過去の手続き書類。電子化が進む昨今だが、窓口に行く場合はやはり紙が強い<老害的発想
@ 帰宅。
@ iPhone13 ⇒ 16のマイグレをやってもいいんだが、先に iPad Air のセットアップをやってみようかしら。
@ これまでは iPad7th とかも iPhone とは別の AppleID を使って運用してきたのだが、今回からは iPhone の AppleID に合わせてみようかなと思ったり。
@ しかし、よく考えてみると Pixel8a の LINE を iPad7th でも表示できるようにしているのだが、iPad Air でも Pixel8a の LINE を表示できるようにしようとすると結構ややこしいことになりそうだな。
@ 恐らくタブレット 2 枚で同じ LINE アカウントには入れないんだろうから、iPad Air 側で LINE を使うように設定すれば iPad7th の LINE は自動的に disable になるのではないかと想定。まぁそれならそれでも構わない。もっとも、AppleID を 7th/Air 間で別にするなら、7th で溜めたトーク履歴は Air には活かせないけど。
@ ただ、iPhone と同じ AppleID の iPad Air で Pixel8a の LINE を使っている状態で、将来 Pixel8a の LINE を iPhone 側にマイグレすることがあった場合、何が起こるんだろうという話かなぁ。
@ iPhone/iPad Air の AppleID の iCloud にトーク履歴バックアップが作られるなら、Pixel8a から iPhone に LINE を移したときに、iCloud にバックアップしたトーク履歴が呼び出せる可能性がひょっとしたらあって、そうすると Pixel8a/iPad Air の組み合わせで一定期間以上運用した後なら、本来 Android から iPhone の場合は 2 週間分のトーク履歴しか移行できないところを、過去のバックアップも戻せたりする可能性があるのかも知れない。
@ まぁ、直近 2 週間のトーク履歴が残ればいい方で、下手をするとどっちのデータも破壊されたりするかも知れない。これがネタベンダークォリティ。
@ まぁでも直近 2 週間のトーク履歴は LINE のサーバ保管だから、流石にそれが復元、移行できない可能性は低いのかな………
@ か、さもなければ今回の Air も 7th と同じ AppleID にしてしまうか(iPhone と同じ AppleID にはできないけど仕方ない)………
@ しかし、こんなところで詰まっていて iPad Air が使い始められないのは本末転倒だなぁ。一旦、iPad で LINE を見るのは 7th に任せることにして、Air には LINE は入れずにセットアップするか……一番最初はガラケー+Android(MVNO)で Android に LINE を入れたところから始まっているので仕方なかったのだが、もっと早く Apple 経済圏に巻き取られておくべきだったのか……
@ というわけで、iPadAirM2 をセットアップ。
@ 言語選択のところで iPhone を近づけると、iPhone の画面に「新しい iPad を設定」というダイヤログが出てくるので、「続ける」をタップ。iPad 側にモヤモヤしたマリモ(違)が出てくるので、iPhone のカメラで撮影。
@ 「自分用に設定」を選択してから iPhone のパスコードを iPad に入力。
@ iPad 側でアクティベーションが走るが、無線 LAN が繋がるのが若干遅かったせいでエラーになったが、リトライしてアクティベーション成功。
@ TouchID の設定で指紋登録。横画面の時の左手人差し指と、縦画面の時の右手人差し指を登録するのが良さそうだ。
@ 利用規約に同意したら、iPhone 画面に「新しい iPad をお楽しみください」が出てきて、iPhone 側としては終わり。
@ iPad 側は「アプリとデータを転送」と出てくるが「何も転送しない」を取りあえず選択。あとは設定の移行などが走ったのち、ApplePay の画面をスキップしたら「ようこそ iPad へ」となって完了。
@ 取りあえずバッテリの設定で「上限80%」を ON にしたり、端末名称を変更したり、iOS 18.1.1⇒18.5 にアップデートしたところで今日は終わり。
@ しかし、iPad Air の画面は綺麗だねぇ。
@ 東京は晴れ。0720 くらいに目が覚めてしまう。ちょっと二日酔い気味。
@ 久しぶりに日曜練習の卓球クラブの活動に行ってみようかと思ったら、練習会場が選挙で使われるので今日は練習はキャンセルらしい。ガビーン。
@ 洗濯機を回して洗濯物を干す。
@ iPad7th の中身を見ながら AirM2 にアプリをインストール。そして、iPad7th 側からはアプリをアンインストール。
@ うーん、まだ iPadOS 18.5 をインストールするための空き容量が確保できないのカー。厳しいなぁ。
@ 仕方が無いので写真のいくつかあるアルバムの中で一番大きそうなやつを AirDrop で AirM2 に転送して、iPad7th からは削除。「最近削除した項目」からも削除して、ようやく空き容量を確保。
@ しかし、アップデートの途中で更に空き容量不足でエラーが出る。
@ もっと写真を消さないとダメなのかなぁと思って、いろいろ操作しているうちにアップデートがうまく動いて 18.5 へのアップデートに成功。
@ AirM2 に退避させておいた写真を AirDrop で iPad7th に戻す。戻すときにオプションで「現在のフォーマット」を指定するのを忘れて「自動」にしてしまったので、なんか随分サイズが小さくなってしまった。HEIF に変換されたのかしら。まぁ、AirM2 側への退避の時には「現在のフォーマット」を選んでいるし、Win11 マシンにも原本ファイルはあるから、とりあえずはまぁいいか。
@ でも、次に 18.5.1 とかにアップデートするたびにこれをやるのではたまらんなぁ。使用中の OS とシステム領域と次のバージョンの OS のダウンロードしたインストールファイルの 3 つで 28GB 前後になるから、アプリやデータはそもそも 4GB 前後しか入らないんだよなぁ。
@ 32GB モデルはもはや使い物にならないのかも。データを入れずに YouTube 端末くらいにしかできないかも。iPad7th 自体は iPadOS 18.5? までで終わりのはずなので、ちょうどよいのか。でも、オフライン写真ビューアくらいには使いたかったけどなぁ。
@ 昼飯アワーはそうめん。
@ もうじき返却しないといけない、iPhone13 から iPhone16 へのマイグレをやる。
@ 例によって QuickStart なのだが、最近は画面遷移が少し変わったようだ。
@ 先日、iPad Air M2 をセットアップする時に iPhone13 使って QuickStart したからなのか、関係ないのか知らないが、iPhone16 の近くに iPhone13 を置いておいても QuickStart 反応してくれない。
@ 何度か試してようやく反応した。
@ 例によって最初のアクティベーションは失敗。どうもアクティベーションに走るタイミングが WiFi が繋がるより早すぎるような。
@ あー、しまった。ウォレットに登録してあるカードを消す前に QuickStart やっちまった。
@ 調べてみたところ、最近の QuickStart はウォレットのカード移行にも対応しているらしい。凄いね、ビックリだね(古)。
@ うーん、やっぱりドコモメールのメッセージ R/S は消失してしまうものなのかなぁ。うぐぅ。
@ 駅前のスーパーに買い物に出かける。
@ マイグレの続きは明日やることにして寝るか。