名称未設定


[その前] [その後] [目次]

【2025年8月1日(金)】

202508_1.html#d20250801

[午前中]

@ 東京は雨。台風が近づいているらしい。今日から 8 月。

@ 今日は在宅勤務。

@ 朝活の後は定例会議 2 件。

[午後]

@ 午後は偉い人打ち合わせ 1 件。

@ 一旦業務終了して歯医者へ。

@ うぅむ、まだまだ膿が出てくるらしく、長期戦になりそうだ。

@ しかも次回の予約がまた結構先なんだよなぁ。うぐぅ。

[夜]

@ 業務復帰。

@ 業務終了。

@ 呑んで寝る。


【2025年8月2日(土)】

202508_1.html#d20250802

[午前中]

@ 東京は晴れ。

@ 早起きして出撃準備。

@ 母校の高校の部活の練習にトレーナーとして参加。

@ 前回行ったときには工事中だった空調が動くようになっていて、涼しくていい感じ。しかし、ちょっと風がダイレクトに来るのでボールが揺れるんですが(汗;)。

@ 今年の一年生はこの時期としては上手だなぁ。この先が楽しみだ。

[午後]

@ ヲレが現役の頃にもお世話になった OB の人と一緒に昼飯アワーシンクロ。

@ 渋谷と町田の国際卓球をハシゴしたが、後継ラケット候補の実物を見ることはできず。うぅむ、ネットで買うしかないかぁ。

@ 帰宅。

@ 昨日に続いて土星のチャロン。いろいろキーアサイン変えてみたけど、やはりパッドは難しいなぁ。難易度一番下げて、死ぬほどコンティニューして、ようやくジグラット納品(多分 25 年以上ぶり)。なんか、大昔の記録らしきものが表示されたけど、カートリッジみたいなやつがメモリカードなんだっけ? (覚えていない)

@ ところでどうしてジグラットを倒すことを納品って言うのかなぁ。ChatGPT によると、戦い方的にパターンで勝てるのでルーティン作業的だからということらしいけど。

@ チャロンは音楽の切り替えでかなりメディアのシークが細かく走るので、あまりやっているとドライブが死んでしまうかも知れないな。やはり PowerDrift に戻そうか。

[夜]

@ 今日配達予定の洗浄便座がなかなか届かないなぁ。

@ 結局 2214 頃に置き配されたようだ。こんな時間に来ることもあるのね。取り付けはいつやろうかなぁ。

@ ぽなくなり。


【2025年8月3日(日)】

202508_1.html#d20250803

[午前中]

@ 東京は晴れ。

@ 久しぶりの日曜卓球のクラブ練習に参加。1か月半ぶりくらいかしら。

@ なかなか調子が良くて、満足のある練習ができた。

[午後]

@ 帰宅。しかし、メッチャ暑いな。

@ 洗濯機を回してから干す。

@ 新しく届いた温水洗浄便座を開封の儀。5 年あまり前に買った SCS-T160 の後継の SCS-T162。取説サイトはあるようだけど、商品説明のページがどこにあるのかよく分からんのでリンクが張れない。

@ うーん、どのあたりのパーツが互換性あるのかなぁ。給水を分岐するところあたりは既存のものをそのまま流用できるなら楽なんだけどなぁ。

@ 今日は取りあえず時間無いので、概要掴んだだけで終わり。

@ 壊れた方はどうやって処分すればいいんだろう。粗大ごみなのかしら。

[夜]

@ ゴミ捨てをしたり、駅前その他に買い物に出かけたり色々。

@ 夏恒例のマット洗濯祭りに向けて、いろいろ準備。

@ ようやく家事を一段落つけて呑み。


【2025年8月4日(月)】

202508_1.html#d20250804

[午前中]

@ 東京は晴れ。

@ 昨晩から仕込んでおいたタイマー洗濯が起動直後に終わったので、早速干したり。タイミングバッチリだ。

@ 今日は在宅勤務。

@ 朝活のメンバーが急遽ケガでお休みになったので、1 人で作業。

@ 午前中は定例会議や打ち合わせなど。

[午後]

@ 昼飯アワーはそうめん。

@ 午後は打ち合わせ数件。

@ 残業アワーに突入。

@ 業務終了。

[夜]

@ 整骨院近くのスーパーへ買い物に行く。2100 閉店だが、2020 くらいからが狙い目(謎)のようだ。

@ 土星のチャロン。パッドのコンフィグをいろいろいじってみる。パッドでも翳楼ってできるんだろうか。そもそもスティックでもできたことないけど(汗;)。

@ へぇ、ジグラットって負ければコンティニューできるけど、時間切れになると強制ゲームオーバーなのか。もう全然覚えていないや。


【2025年8月5日(火)】

202508_1.html#d20250805

[午前中]

@ 東京は曇りのち晴れ。

@ 今日も在宅勤務。

@ 午前中は朝活と定例会議や打ち合わせなど。

[午後]

@ 午前中は微妙に曇っていたので、それほどでもなかったが、昼前くらいから晴れてきて流石に暑くなってきたのでエアコンを起動。

@ どうやら地元のさいぽ~気温(古)は 40 ℃を超えたらしい。観測史上初めてなのかどうかはよく知らないけど。

@ 午後はいつもなら朝イチにやっている定例会議とか、その他打ち合わせなど。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ パワポ職人。

@ 業務終了。

@ 整骨院近くのスーパーに買い物に行く。

@ 何となく広告に載っていたキムチを買ってみるなど。

@ 呑んで寝る。


【2025年8月6日(水)】

202508_1.html#d20250806

[午前中]

@ 東京は晴れのち曇り。

@ 今日は在宅勤務。

@ 朝活の後は総括ミーティングなど。

[午後]

@ 昼飯アワーはそうめん。

@ 午後はクラウド上のアカウント追加作業とか、定例会議など。

@ 残業アワーに突入。

[夜]

@ 更に打ち合わせ。1 時間半くらいミッチリ。

@ 業務終了。

@ 呑んで寝る。


【2025年8月7日(木)】

202508_1.html#d20250807

[午前中]

@ 東京は曇り時々雨。

@ 午前中は在宅勤務。

@ 定例会議 2 件と打ち合わせ。

[午後]

@ 昼休みに職場に出撃。

@ 午後は会議 3 件。うち 1 件は超偉い人と対面で。うっかり偉い人が座る席に先に座ってしまってアッセー。

@ 業務終了。

[夜]

@ 朗報(の一部)が届いた。だが、まだヲレ達(って誰?)の冒険は始まったばかりだ。

@ 夜は同じグループのメンバーと暑気払い。7 月人事の歓送迎会も含めて。

@ 呑み過ぎた(汗;)。

@ 帰宅後も少し子供と LINE していたらしい(汗;)。

@ 2600 くらいに気が付く。椅子の上で寝落ちしていたようだ。

@ 寝直すか。


【2025年8月8日(金)】

202508_1.html#d20250808

[午前中]

@ 東京は晴れ。暑い。昨晩呑み過ぎて、二日酔い気味。

@ 今日は v 夏休み初日。午前中は会議 2 件。

[午後]

@ 9 月末締切の特大オーダー 3 件の中身をチェック。特大といいつつ、3 件の中でも大小がかなりありそう。小さいやつを早めに片づけて脳内スタックから消さないとダメだな。

@ 2 件目のやつを半分くらいやっつけた。残り半分はいろいろ調査が必要なので厳しいかも。

@ ひょっとして 3 件目は対象外でやらなくてよいかも? 甘いかな………

[夜]

@ 夜は卓球の練習に出かける。

@ 裏面の対上回転ドライブの練習など。

@ 帰宅。

@ 呑んで寝る。今日くらいは休肝日にすべきだったかも。


【2025年8月9日(土)】温水洗浄便座交換

202508_1.html#d20250809

[午前中]

@ 東京は曇りのち晴れ。0830 くらいに起動。

@ 洗濯機の槽洗浄をセットしてから整骨院へ。左腰(の一部)がかなりヤバい。

@ 旧南基地へ行って、Realforce のサブを回収。旧南基地で使うことは当面はないだろう。ついでに昼飯アワーはそうめん。

[午後]

@ 帰宅。

@ サービス終了が発表された某ストレージサービスに久しぶりにログインして、中身を全部ローカルにダウンロードする。専用のツールが用意されていて、それに任せておいただけ。サービス終了間近になったら、もう一度ダウンロードかなぁ。それまでに使うことが無ければ放置かもだが。

@ この1ヶ月くらいで調子が悪くなって、関係ないタイミングでシャワーが噴き出るようになってしまった温水洗浄便座 SCS-T160 の後継の SCS-T162 に交換する工事に着手。

@ ChatGPT にお伺いを立ててみたところ、給水ホースや分岐水栓等は、流用できたとしても交換推奨だということだったので、全部付け替えることに。ちなみに、ホースや分岐水栓は流用できそうな感じではあったが、便座へのマウンタは多分別物のようだった(便器に固定するボルト系のパーツは多分同じもの)。

@ ネタが発生しないように丁寧に作業したので、特にネタは発生しなかったが、非常に時間が掛かった orz。うぐぅ。

[夜]

@ トイレ洗剤が枯渇しそうなのに気づいたので、駅前の 100 円ショップで査収。

@ ついでに薬局で洗濯機槽洗浄用にハイターを査収。これももうじき無くなりそうだからな。槽洗浄専用のクリーナー(?)も売っているが、かなり割高な気がする(まぁ洗浄効果の高いのかもだが)。

@ 旧南基地から回収してきた Realforce をノート PC に繋いでみる。「艦長、動きません」「もう一度点検せよ」なんでドライバエラーとか出るんだろう。

@ ググってみたところ、USB2.0 のハブを経由させるのが勝利の鍵らしいことが判明。マヂですか。

@ 無事認識することを確認したので、今度は中を開けて DIP スイッチの設定を変えたり。CTRL と CAPS を入れ替えるのは、1 番(0 番?)のスイッチ。

@ どうもこのキーボードは開ける時は簡単に開けられるが、閉じるときはコツが要るような気がする。それとも単にヲレが下手なだけなんだろうか(汗;)。

@ 呑んで寝る。


【2025年8月10日(日)】

202508_1.html#d20250810

[午前中]

@ 東京は断続的に雨。珍しく涼しい。0740 起動。

@ 1 週間前にポチった新ラケット「ハイブリッド AC インサイド」がようやく到着。ラケットを新調するのは約 9 年半ぶりのようだ。

@ ラケットだけで 92g もあるのか……終わった。85g± という仕様なのだが、かなり重い個体が届いたんだろうなぁ。

@ ちなみに今使っているクリッパーウッド WRB は 88g± という仕様らしい。ということは、80g の個体って奇跡だったんだな……

@ まぁ、ラケットの重心位置とかグリップとかに依っても体感重量は変わってくるから何とも言えないけど、それにしても振りぬけない感しかない orz。

@ ネットで買うとこういうところがなかなか難しいとは思うけれど、渋谷の国際卓球にも町田の国際卓球にも売ってなかったので、まぁ仕方ない。

[午後]

@ Buffalo の USB メモリが発掘されたのだが、PC に挿すとフォーマットしろと言われる。何に使っていたやつなのか、それとも壊れたやつか?

@ 画像検索してみたところ、RUF2-WB32GB-WH/B が近そうだな。「この商品は特定販売店向けです」と書いてあるので、このときヤマダ電機で買ったものかも知れない。

@ しかし、単にファイルを入れているだけなら最初から FAT32 とかだろうから、読めないとおかしいし、そうなると壊れているのか、さもなければブート用に何かのイメージを焼きつけてある可能性もあるけど、こういうのを知る方法は無いのかしら。

@ 取りあえず、ディスクの管理から見てみたところ、832 MB だけ何かに割り当てられていて、残りの 28.1 GB は空っぽのようだ。何かのインストールイメージっぽいなぁ。

@ 買って数か月後に FreeBSD13 のインストールイメージ作っているようなので、これが怪しいかな。

@ ローカルには FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-mini-memstick.img が残っていなかったが、ここにたどり着いて、FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-memstick.img のサイズが 872096256 バイト(≒831.6958 MB)であることを知る。パーティション情報によると、パーティションサイズは 831.70 MB らしいので、ほぼビンゴかな。FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-mini-memstick.img は mini がついている分だけもっと小さいけど、何らかの理由で mini 無しをダウンロードし直したのかも知れない。

@ 夕方に旧南基地へ。親父の PC のアンチウィルスソフトが 12 月くらいに無料期間が切れてしまうので、別のものをインストール。ヲレが使っているやつと同じにしておくか。

[夜]

@ そのまま晩飯アワーシンクロ。寿司と酒。

@ 雨の状況が落ち着かないのでそのまま泊まることに。


[その前] [その後] [目次]

[ArctanX のホームページに戻る]

(?) ArctanX <arctanx@hauN.org>